Surface laptopとは、パソコン好きなら誰でも知っている、マイクロソフトが出したノートパソコン。
ビジネスで必需品になったので、surface laptopにしました。
4ヶ月感想や、使い方などをレビューします!
ちなみにおしゃれで使いやすいので、ブログに使うなど長い付き合いをする予定(笑)
今ではさまざまなパソコンが出回っていますが、意外におしゃれなノートパソコンってないですよね?

僕自身今まで使っていたのは、安いだけのノートパソコンだったんだ…。
仕事メインで使っていなかったしね…。
ところが今ではwebライターというビジネスを始めて、しっかりしたノートパソコンが必要になり、ついでにおしゃれなものはないかと探していました。
そして買い替えて早くも、4か月以上たったので、レビューする側に立って記事にしてみました。

先に結論を言いますが、使い勝手が良くておしゃれだから大満足です!
ちなみに今書いているブログも、このsurface laptopを使っています。
そもそもsurface laptopって?無知な僕が今使っているPCのスペックをレビュー!
- 寸法
308.1 mm x 223.27 mm x 14.48 mm
(12.13 x 8.79 x .57 インチ)
- バッテリー寿命
最大 14.5 時間の動画再生
- ディスプレイ
スクリーン: 13.5 インチ PixelSense™ ディスプレイ
解像度: 2256 x 1504 (201 PPI)
縦横比: 3:2
340 万ピクセル
Surface ペン* 対応
タッチ: 10 点マルチタッチ検知
Corning® Gorilla® Glass 3
- グラフィックス
インテル® HD 620 (i5)
インテル® Iris™ Plus グラフィックス 640 (i7)
- メモリ
4 GB
8 GB
16 GB RAM
- 外部端子
USB 3.0
ヘッドセット ジャック
Mini DisplayPort
Surface Connect
Surface Dial のオフ スクリーンの相互作用と互換性あり
- プロセッサ
第 7 世代インテル® Core™ i5 または i7
- カメラ、ビデオ、オーディオ
Windows Hello 顔認証サインイン カメラ
720p HD カメラ (正面)
ステレオ マイク
Dolby® Audio™ Premium 装備 Omnisonic スピーカー
3.5mm ヘッドホン ジャック
- セキュリティ
TPM チップ
Windows Hello の顔認証サインインを備えたエンタープライズ級保護
- ワイヤレス機能
Wi-Fi: 802.11ac Wi-Fi ワイヤレス ネットワーク
IEEE 802.11a/b/g/n 互換
Bluetooth® 4.1 テクノロジ
- ソフトウェア
Windows 10 (S モード)
- 外形
ケース: アルミ
色:
バーガンディ
プラチナ
コバルト ブルー
グラファイト ゴールド
物理ボタン: 音量、電源
- センサー
光センサー
- 保証
1 年間のハードウェア保証
- 記憶容量
SSD (ソリッド ステート デバイス) の選択肢
128 GB
256 GB
512 GB
1 TB
- 同梱物
Surface Laptop
電源アダプター
Office Home and Business 2016 プロダクト キー
保証書
クイック スタート ガイド
安全性および保証に関するドキュメント
- 重量
i5: 1,252 g (2.76 ポンド)
i7: 1,283 g (2.83 ポンド)
上記のように基本的に高スペックが売りになっているのが、surface laptopの特徴。
もともとsurfaceはタッチパネルとパソコンを組み合わせたところが魅力で、簡単にいうとパソコンよりのタブレットというところでしょうか。
そしてsurface laptopは、さらにノートパソコンによった形をしているわけです。

webライターという仕事をしていると、タブレットだとあまり仕事が捗らないの…。
じゃからlaptopを使っておるのか!
PCのことを無知な僕が魅力に感じたのはCPUがすべて高性能
僕自身が選んだスペックは上記で記したように、赤字になっているのがそうです。
ついでにまとめてしまいますが、以下が今使っているスペックが僕のsurface laptopになります。
- メモリ:8 GB
- CPU:第 7 世代インテル® Core™ i5
- 色:グラファイト ゴールド
- 容量:256 GB
- 重量:1,252 g
- 寸法:308.1 mm x 223.27 mm x 14.48 mm
以前僕が使っていたのは、エントリーモデルのかなり安いもので、CPUがcore○○といったものより下のスペックです。

そもそも僕自身パソコンに詳しくなかったので、CPUって何って感じだったよ!
これからパソコンを変える全然知識がない人のために紹介しておくと、CPUとはパソコンの頭脳となるもの。
つまり処理能力の早さが、すぐわかってしまう部分と思ってくださいね。

今のパソコンはインテル企画のものが多いから、以下を見てみるんじゃ!
- Core i9
- Core i7
- Core i5
- Core i3
- Pentium
- Celeron
- Atom
じつはこれだけの数のCPUがあり、以前の僕はCeleronを使っていました。
つまり全然早くなくて、ただ安いだけのパソコン…。

webライターとして仕事メインで使うと、ちょっと気になるのもわかるの。

たまたまそのパソコンは僕の不注意で飲み物をこぼして壊れてしまったから、パソコンを買い替えたんだ!
その時にいいパソコンとしておすすめされていた、surface laptopを選ぶことになったわけです。
使っていると全然重くならず、今でもストレスなく仕事ができています。
これがCPUの力なのでしょうね!
ストレージがSSDで高速なのもうれしい
高速でストレスがたまらないのは、CPUだけでありません。
さまざまなファイルを記録しているハードディスクも進化していて、これもsurface laptopは標準で最新のものを使っているんです。
それがSSD!今まではHDDというものを使っていましたが、それだけ音とスピードが遅いといわれていました。

もちろんパソコンのことが無知な僕には、全然問題なく使えてたんだよ。
でもsurface laptopを使ってみるとその違いが全然違うのに気付いたんだ!
HDDは読み込むときにカリカリいって、本格的に使いだすとウィーン!という音がしませんか?
ところがsurface laptopに変えてSSDを使っていると、全然音も振動もしません。
液晶サイズが13インチで小さいけど高解像度!きれいで見やすい!
Surface laptopはノートパソコンですから、持ち運びがいいようになっているんですよ!
それは画面の大きさが関係していて、13インチというコンパクトさがウリになっています。
以前使っていたノートパソコンは、15インチだったんですけど、かなり小さく感じました。

画面が小さくなったのは痛いですが、それを補ってよかったのは画面がきれいになっている点!
これはディスプレイが、高解像度パネルを使っているからだね。
それでもsurfaceシリーズでは、laptopは解像度が低めというので、どれだけsurfaceが高性能かわかりました。
もともとタッチパネルを使えるようにしたパソコンなので、デザイナーさんなどがメインに使うものなのでしょう。
だからディスプレイがきれいになっているのかなと思ったわけです。
これだけでも僕としては大満足!だって写真を撮るのが趣味ですからね!
キーボード面がアルカンターラという布で覆われてとにかくおしゃれ!
そしてsurface laptopを選んだ大きな理由が、見た目がおしゃれなところ!
せっかくいいパソコンを使うなら、見た目もおしゃれなものを使いたいですもの!
Surface laptopの公式サイトを見てみると、アルカンターラという布を使っています。
見た目がおしゃれになるうえに水を弾く性質があり、以前飲みものをこぼした故障させた経験があったので、surface laptopにした理由でもあるんですよね。

実用的で見た目がmacbookに似ているのも好感が持てました。
- CPUがCorei5以上だから高性能モデル
- ストレージがSSDでさらに高速になっている
- モニターが13インチとコンパクトで画面もきれい
- パソコンを開くと布を使っていておしゃれ
レビューしてもっと分かった!見た目がおしゃれでWindows機なのも魅力!
早起きして新しいパソコンちゃんいじってる!なんかオラワクワクすっぞ! pic.twitter.com/ut35gRqWea
— セキメガネ💩ブロガー&ライター (@sekibiyou1984) 2018年4月20日
スペックを見るだけでも実用的でおしゃれなのが、surface laptopの良さがわかるでしょう。
しかし実際に使っていると、もっと良さが実感できたんですよね。
とにかく安いノートパソコンから、いいものに買い替えようとsurface laptopにする人は、迷う前に決めてしまっていいですよ!

この人信者になっているぞ…
4色の中から選べられるけど全部おしゃれ
Surface laptopにしようと迷っている人は、おそらく色選びの段階で悩んでいますよね?
たしかに僕もかなり迷った口なのですが、それもそのはず!

そもそもsurface laptopはすべての色がおしゃれに作られているからの!
最終的に僕自身はグラファイト ゴールドにして、保護フィルムで外側だけシルバーみたいにしました。
もともと人気のあるsurface laptopは、アクセサリもたくさん用意されていいて、通販でたくさんおしゃれなものがあるんです。
そんな楽しみ方もできてしまうので、このあたりも考えて色をチョイスしてもいいのではないでしょうかね?

もともと上品な雰囲気だから、ゴテゴテしないようにしたほうがいいかも…
スリムでいいけどちょっと重いのも逆に愛着がわいてしまった…
以前使っていたパソコンよりも、画面が小さいのですべてが小さく感じましたが、重さがあまり変わりませんでした。
スペックを見てもわかるように、約1.3kgと意外に重いんですよね…。

記事にするためにレビューをしてみたら、余計に意識したからかな。大きさのわりに重いと感じたんだよ。
ところがレビューする前は、以前使っていたノートパソコンと変わらなかったため、そんなに気になりませんでした。
逆にいうとスペックがよくなっているので、中身が詰まっていると思えるようになったんですよね!
しかも大きさが小さくなってことで、ヒザの上にのせて作業をしても、全然苦にならず、車の中でも仕事ができてしまいます。

それくらいコンパクトで見た目がおしゃれなだけに、可愛いと思えますよ!
そのクセ実践向き!バッテリーのもちが異常にいいのも買ってよかった!
さらにレビューしていてすぐ思ったのが、バッテリーのもち!
以前のパソコンは、1年もしないうちに電源を持ち歩かないと、バッテリーがすぐになくなってしまっていました。
もともとバッテリー問題は気になっていたので、さまざまな人のsurface laptopのレビューを見ていて、バッテリーのもちを称賛していた人がいました。
これもsurface laptopにした大きな理由!
本当に電源を持ち歩かなくていいのは、メインでパソコンをメインでビジネスしている人にとって、かなり大きいですよね!

たぶん8時間くらいはもっているのかな?
- カラーバリエーションが豊富で全部おしゃれ
- スリムだけど何気に重さがある…けどそれがかわいい
- バッテリーのもちがかなりよくて実用的
webライターというビジネスにsurface laptopを使って気になった不満
このままではSurface laptopの信者に思われてしまうので、デメリットも言わないといけませんよね…。
ほとんど気になる点はなかったのですが、あえて言わせてもらいましょう。
Webライターとして使っていると、ちょっとしたところが気になっただけなので、仕事で使わないのではあればメリットにもなるところですね。
持ち運びにはいいけど画面の小ささをどうにかしたかった
もともとsurface laptopは画面サイズをおさえて、持ち運びをしやすくしていました。
ところがwebライターは調べものをよくするので、画面が小さいと作業の効率が落ちてしまいます。
ちなみに僕の使い方はブラウザとWordを横に並べて、視線の中に知りたいものをいれて、文章を打っているんです。
でもsurface laptopだと横並びにしたら、Wordの画面が下にいってしまい、文字を打ち込んでいるとブラウザが下にいってしまいます。

そんなこともあって作業の効率がちょっと下がってしまうので、仕事を取り組むにはちょっと不便かな…。
それでも持ち運びをするためにノートパソコンにしたので、不満はありませんが、ちょっと気になってしまいます。
そこで以下の使い方に変えたところ、このデメリットがなくなったので、surface laptopのデメリットはなくなりました。
おしゃれすぎて汚したくなくなる…カバーをしたけど逆に邪魔…
見た目がおしゃれなものを追い求め過ぎた結果、surface laptopを汚すのがちょっと気になってしまいました。
これがデメリットになってしまったんですよね。
見た目が上品というのもあってか、触って汚すのがイヤに思ったんです。
とくに僕自身手汗をよく書いてしまうので、よくにキーボードが謎の色あせをしてしまいます。
以前のノートパソコンがそうだったので、surface laptopは汚すまい…と、キーボードカバーを購入したんです。

そしたら徐々にそのカバーがフニャフニャになってキーボードを打つときにかなり邪魔だったよ…。
それでもキーボードが汚れる心配はなくなりましたが、仕事の効率が落ちてしまうのはいかがなものか…。
そこで以下の使い方に変えたところ、ほとんどこの問題はクリアされました!
端子が少ないのはどうにもならない
これはどのsurface laptopのレビューでも目にするでしょうが、接続端子が極端に少ないと僕自身も感じました。
これはパソコンそのものを薄くしているのが原因?なのか、仕方がないのかもしれません。

これは拡張するUSB端子を使うしかないの…。
そうするとスタイリッシュでおしゃれな雰囲気が、ちょっとなくなってしまいますが、外で使う分には我慢するしかなさそうです…。
それでもおしゃれさがかなりあるので、本物を見れば少しブサイクになったほうが、愛着もわきます(笑)。

ちなみに別売りで、おしゃれな拡張アクセサリだってありますよ!
- ビジネスとしてwebライターをやっていると画面が小さい
- おしゃれすぎて汚すのがもったいない…
- とにかくUSBなどの端子が少なすぎてちょっと不便
どうにかしてsurface laptopのデメリットを少なくする僕自身が考えた使い方
膝の上に乗せてキーボードが打てる!これこそマウスが不要なキーボードだからこそできる技!買ってよかった! pic.twitter.com/EEObKHdADy
— セキメガネ💩ブロガー&ライター (@sekibiyou1984) 2018年7月18日
上記の気になるデメリットを僕なりに少なくするために、さまざまな使い方を試した結果、今の使い方に落ち着きました。
上記のデメリットをまとめると、画面が小さくてキーボードなどを汚さず、ストレスなく仕事で使うかどうかがポイントとなります。

ちなみに仕事で使わないのなら、全然デメリットは気になりませんよ!
液晶モニターを端子で繋いで画面の大きさを確保
僕自身ビジネスとして使うのは、調べものをしながらキーボードを打ち込むこと。これをクリアできたら、ほとんどsurface laptopの不満がなくなります。

それを解消するには液晶画面を使って、画面をかなり大きくすればよかったな…。
今使っているのは、Philipsの234Eというモデル。
23インチとまあまあ大きいので、かなり使いやすくなりました。
これをHDMIケーブルで繋げて、画面だけを大きくして使っています。
基本的に作業をするのは室内で同じところで使っているので、これで問題の大半を解決できたわけです。
ちなみにこの作戦を考え付いたのは以下のサイトを参考にして、surface laptopを閉じたまま作業ができて、しかもバッテリーのもちをよくできます。

この記事は参考になったから要チェックじゃ!
室内ならマイクロソフト純正のキーボードを使って汚れの心配をカバー
そして気になったsurface laptopを汚さずに使う方法は、基本的に液晶モニターを使ったことで、別のキーボードを使う使い方で解決しました。

最初はなにもこだわりがない安いキーボードを使っていたんだけど、無駄に大きくて肩こりがひどくなってしまったんだ!
文章を打つ感触としては、ノートパソコンに似ているので、今でもお気に入りのキーボードです。

しかもスペースの確保に、タッチパッドが一緒についているんだよ!
あまりこんなタイプのキーボードがないうえに、タッチパッドの面積が大きくて、かなり使いやすいですよ。
絵を描くデザイナーさんやマウスをよく使う人は、逆に肩をこってしまいますよね?
僕のようなキーボードをメインで使うwebライターには、かなりおすすめのキーボードです。
- 液晶モニターを使ったら画面の大きさを解消できる
- 室内で使うならモニターとセットで別のキーボードをセット!
ブログで使うにはデメリット全くなし!surface laptopは長い付き合いになるかも!
僕がsurface laptopにしたのは、専属でwebライターになって、ビジネスとしてメインに使っているから。
そうでもないと出会うことがなかったでしょうが、ブログをメインで使うのなら、むしろ使いやすくてたまらない一品でしょう。
そもそも見た目がおしゃれなノートパソコンなんてあまりないので、とくに女性が使っていると目がつきますよ。
男性ならできる人…と思って目を追ってしまいます。
もちろん使い勝手もいいので、これから安いパソコンから、いいものをシフトチェンジするなら間違いなくsurface laptopにしておきましょう。

surface laptop仲間って、どれくらいいるんだろうか…