ドットインストールとはプログラミングの基礎を無料で学べるサービスであり、僕のようにプログラミングのプの字もわからない人でも、簡単に使い方まで理解できてしまいます。
もちろんドットインストールを有効に活用するには、必要なソフトや方法を知っておいたほうがいいので、少し触ってみてわかったことを紹介しますね。
僕はもともとwebライターをしており、練習の意味も込めてこのブログを開設しています。
このデザインもある程度自分でイジッていたので、プログラミングにも興味を持っていました。
そのためプログラミングの中の装飾の役目がある「コーディング」なら、今から勉強をしても役に立つとその方法について探していたんです。
するとたまたま動画で紹介されていた、ドットインストールというものを見つけたのですが、なんとこのサービスは無料で使えてしまうです。
ていうかコーディングって何?という人は、前回の記事で紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。
ちなみにいくらサイトをイジッていたからと言って、そのまま仕事ができるわけではありません。
正しい方法で内容を覚えるために、ドットインストールを見て基礎から叩き込もうと毎日勉強しています。

ドットインストールは動画で内容を教えてくれるから、本当に講義を聞いているみたいでおすすめ!
でもただ見ているだけだと、効率のいい使い方とは言えません。頭に入ってきませんよ!
ドットインストールを使う前に便利で必要なソフトなどを紹介
ドットインストールの最大の武器は、コードを入力しながら講師が画面上で、わかりやすく短時間で教えてくれるところです。
ところが上記で言っていますが、ただ動画を見ているだけだと全然頭に入ってこないので、以下のものを準備してくださいね。
プログラミングがやりやすくなるフリーソフト「Atom」
動画を見ながら同じようにプログラミング言語を、一緒に入力していると、コーディングの流れがつかめてくれるのでおすすめ!
その一緒に入力するソフトはなんでもいいのですが、できるなら使いやすいものがいいでしょう。
それがフリーソフトであるAtomです。このソフトは無料でありながら、WindowsもMacも両方対応可能!
しかもたくさんの機能を追加できるのも魅力的で、これさえあれば初心者は困りません。
じつは最初は英語で表示されていますが、簡単に日本語化できるので、予め設定しておくといいでしょう。
- Fileメニューを開く
- Settingというメニューをクリック
- 1番下にあるinstallをクリック
- 検索フォームでJapanese-menuと入力
- 青いInstallボタンをクリックしたら完成
これでメニューなどが日本語になるので安心です。
その他にもパッケージというメニューを開くと、プログラミングをしていてさまざまな便利機能が追加できるので、使い方次第では追加しておくとストレスがありません。
文字が見えやすくなるフリーフォント「Ricty Diminished」
便利なテキストエディターであるAtomの準備ができたら、次はプログラミングの際に見やすいRicty Diminishedをダウンロードしてみてくださいね。
もともとコーディングも含めてプログラミングには、英数字表記になっているため、小文字の「i」や「l」といった見にくい表記でも違いが分かるようになっています。
またいくらプログラミングでも日本語で表記するところもあるため、英数字の表記だけでなく、日本語表記もきれいなのでかなり使い勝手がいいでしょう。
ブラウザソフトはソースが見えて便利な「chrome」
ドットインストールでは動画で説明していくのですが、インターネットのブラウザはchromeを使っています。
見ながら同じように作業ができるので、Google chromeを準備しておくと安心ですよ。
そしてchromeにはサイトのソースが気軽に見られるだけでなく、Atomと同様に拡張機能がたくさん用意されているので、プログラミングでなくても便利な機能満載でおすすめです。
例えばプログラミングを始めて、自分でサイトを作っているときに、わからないことがあればGoogleで検索をする人が多いでしょう。
そこで役に立つのが「ato-ichinen」です。
この機能をオンにしている場合、Google検索に表示される記事は、すべて1年以内の情報しか出てこなくなります。
つまり古い情報が出てこないので、進化が激しいプログラミングの世界では重宝する機能なわけです。
自分の使い方によって、このように機能を追加していき、プログラミングをやりやすくしてくださいね。
見るだけではダメ!ドットインストールの内容が入る使い方
不便にならないようにドットインストールを使うために必要なソフトを揃えたら、ドットインストールのサイトを開いてみるといいでしょう。
何度も紹介していますが、動画を使って説明してくれるのでソフトが用意できたら、その他のものは特に必要ありません。

動画だから見るだけでOK!みたいなサービスではありません。
使い方はさまざまですが、横のメモのテキスト欄までも受けてくれているので、そこに覚えたいことを書いてもいいですね。
会員登録は無料!あとは動画を再生するだけ!
ドットインストールはプログラミングを習うなら、他のサービスではあまり見られないくらい便利!
そのため有料と勘違いしている人もいるでしょうが、会員登録をするだけで、ほとんどのサービスが利用できます。
会員登録の方法としてもかなり簡単にできていて、なんとTwitterなどのSNSアカウントがあれば、それだけで登録が完了されてホーム画面に変わるんです。
そして再生ボタンを押すとレッスンが始まるので、数分もしないうちでプログラミングの基礎が習えてしまえるでしょう。
もちろんコーディングの基礎もしっかり教えてもらえるので、僕は昼食の合間で勉強を進めています。
1回の動画が3分前後とかなり早いですが、それだけまとめられているので、わかりやすいですよ。
- ドットインストールは会員登録が無料だから気軽に始められる
- 登録はSNSアカウントでできるからもっと気軽
全画面表示をやめて動画を見ながら一緒に入力
動画を見るなら大画面にして見やすくしたい人もいるでしょうが、パソコンを使っているなら全画面を解除して、窓を分ける使い方をしてみてください。
そしたら別のソフトを開いていても、ドットインストールの画面が確認できてしまえるので、動画を見ながらテキストエディターが使えるようになります。
僕は全画面で見たい派だったのですが、難しい用語も多いので、全然頭に入りませんでした。
自分でサイトをイジッていたので、その経験から実際に触りながら入力したほうがいいような気がしたんです。
そしてこの使い方に変えたらかなり頭に残るようになりました。
もしかするとドットインストールはこの使い方を推奨しているのか、「動画を止めてやってみましょう」と講師の方がいっているところもありました。
最初は全然わからないところが多いので、全く同じ内容を書き写すだけでいいので、雰囲気になれることが大切かもしれませんね。
- ドットインストールの動画は、テキストエディターと一緒に開く
- 再生を止めながら一緒に入力すると覚えやすい
キーボードを浮かせずに使えるショートカットを利用するべし
実際にドットインストールの動画を見てみて思ったのですが、画面上にはあまりマウスのカーソルが出てきません。
おそらく講師の人はプロのプログラマーなのか、すべてキーボードで操作していると思われます。
それがわかったシーンがあり、キーボードのショートカットのことを、解説の合間で言っているところがありました。
たしかにプログラミングに限らず、僕のような数をこなす必要があるライターの場合、少しの時間も無駄にしなくないのでショートカットを少し使っているんです。
プログラミングはコードを打つのに必死で、そのことが頭に入っていませんでしたが、実際に言われた通り使ってみるとかなり作業が楽になりました。
これから作業量を増やしているわけですから、早めにキーボードのショートカットを覚えておいたほうがいいでしょう。ちなみに最低でもこれくらいは使いこなしたいものです。
- 切り取り ctrl+X
- コピー ctrl+C
- 貼り付け ctrl+V
- 戻る ctrl+Z
ちなみにAtomにはその他のショートカットもあるみたいなので、その使い方をマスターしたら、もっとプログラミングをやりやすくなるでしょう。
以下のサイトを見てみると、詳しく紹介されているので見てみてくださいね。
多機能なAtomはショートカットを変更できるので、以下のサイトで表記されているショートカットでは、自分の使い方に合わない人は変えてみるのもいいでしょう。
- 画面の右上にあるファイルメニューをクリック
- 設定画面に中のキーボードメニューをクリック
- キーワードを入力したら変更可能
自分で入力して完成させたサイトを見たら感動するぞ!
左の部分を入力したら、右みたいに表示されるっていう、当たり前のことがうれしい🤣全部自分で入力して作ったと思ったら、なんかテンション上がる⤴#プログラミング初心者仲間募集 pic.twitter.com/SWQXqh9JEO
— メガネ✨手荒れが原因でフリーランスになった人 (@sekibiyou1984) February 1, 2019
動画を見るだけでも十分に理解ができるドットインストールは、使い方をもっと洗練すれば、初心者でも理解力を高めることができますよ。
そしてドットインストールだと、見ながら完全にコピーができたら、全然知識がない人でも0⇒1にすることができるでしょう。
ただのマネから始めても、それを積み重ねていたら、サイトがいつの間にか作れるようになります。

赤ちゃんでも最初はマネから始めますが、大きくなったら自立しますよね?
そんな使い方でドットインストールを利用して意識してくださいね。