自作プロフィールとポートフォリオ

Progateでのレベル上げはどれくらいの効果が?無料と有料の違いとは?

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール デスクの上に花 スマホも置いている
この記事は約9分で読めます。

Progateとはプログラミングの練習のための人気の高いサービスです。

初めに僕はドットインストールで勉強してレベル上げをしていましたが、Progateを使ってみて違いがわかりました。

どちらもメリットが違うので、それぞれ使い分けたほうが、レベルがむしろ上がりやすいですよ。その違いとProgateのレベル上げの効果なども紹介しますね。

前々からドットインストールで動画を見ながら、コーディングの勉強をしていたのですが、ある程度基礎がわかってきました。

 

そこで別の学習サービスがあるなら、ついでにそっちも勉強しようと探してみたところ、ドットインストール異常に人気が高いProgateを見つけたんです。

メガネさん
メガネさん

Progateにはレベル機能があり、自分の技量が数字でわかってしまいます。

 

つまりレベル上げをしていくだけでも、自信につながるから人気が高いんだろうな!

 

 

スポンサーリンク

progateとは?プログラミングの勉強で最適?

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール デスク上にメガネを置いている コードがたくさん表示されている

Progateとはネット上でプログラミングの基礎を教えてくれるサービス。

 

ドットインストールでは実際にテキストエディターや、ブラウザなどを揃えてから、動画に合わせて一緒に勉強する流れでした。

 

ところがProgateは動画などはがありませんが、スライドなどでHTMLの基礎からCSSについてなど、簡潔に紹介してくれます

メガネさん
メガネさん

ネット上でコードを入力できるので、準備物がなくていいところも魅力的!

 

progateはサイドに流れを掲載しているから詰まる心配なし!

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール 実際に使っている画面 右側にハロウワールド

Progateでは最初にスライドでコードの特徴などを紹介してくれて、その後に実際にコードを入力するという流れになっています。

 

コードを入力する際にはスライドで紹介した内容が、左サイドに表示されており、それを見ながら操作できるんです。

 

しかもブラウザ内で入力することができるため、準備するものもなく、しかもコードを色分けしてくれています。

 

右サイドの上には入力したコードが、サイト上にアップされたように表示。

下側には課題のページが表示されているので、同じ表示になるようにコードを入力していくようになっているんです。

 

クイズのようになっていて続けやすくなっており、もちろん間違えてしまったとしても赤字で表示してくれるので、飽きる心配もありません

 

レベル機能も付いており、ひとつのレッスンが終わるとレベルアップしていき、レベル上げをしていくと自然にプログラミングの知識が高くなっていくわけです。

 

つまり楽しみながらプログラミングが学べる仕組みになっている!

 

何度もレッスンを周回していくとレベルも上がっていくだけでなく、そのレベルによってスキルがどれくらいなのか理解もできますよ。

 

ドットインストールとは違うけど基礎の勉強止まり

Progateは自分でコーディングのコードを入力していくサービスですが、内容を見ていくとドットインストールと同じ基礎を学んでいるのがわかります。

 

 

ところがドットインストールは動画を見ながらレッスンを進めていくサービスなので、コードを入力しなくても勉強ができるのが特徴です。

 

Progateと特徴が違っているので、使い分けることでレベルの上がり方が違ってくるでしょうね。

 

ところが見方を変えると基礎なのはどちらも同じ。

つまりprogateのレベル上げが終わってドットインストールを使いだしたとしても、レベルが上がることもありません

 

ドットインストールは復習として使うなどして、知識を磨くのに使うといいかもしれないですね。

実際に使った人はどちらの評判もいいみたいですよ。

 

 

  1. Progateはサイドにレッスンの内容が書かれているから安心
  2. レベル上げ機能などのクイズのように楽しみながらレッスンが可能
  3. ドットインストールと同様に基礎が学べるから復習で使える

 

progateで最高レベルまで上げたとしても効果がないみたい

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール コードばかりの画面 一部がぼけている

Progateは人気があるプログラミング練習サービスで、実際に使ってみるとたしかにコーディングのレベル上げをしやすかったです。

 

そしてスキルのレベル上げのためにも、効率よくできるのですが、じつはプログラミングの実践的な効果は期待できません

実際にプロのプログラマーの人も、ツイートがあったので間違いないでしょう。

 

メガネさん
メガネさん

結局はprogateも0→1にするためのサービスで、実際に仕事として技術力を上げるには、コードを自分で組んでサイトを作るのが最大の練習ですね。

 

コーディングなどのプログラミングは自分で作り出さないと意味なし

もともとコーディングなどのプログラミングで仕事を受ける場合、出来上がったサイトを見せてもらって、そのイメージでコードを入力して作り上げていくのが基本です。

 

ところがprogateはコードもサイドに表示されているため、自分でコードを覚える作業ができません

コードを覚えておいて、出来上がったサイトを見るだけで、そのコードが出てくるように頭に入れておきましょう。

 

そのためには自分でノートを用意して書いて覚えるなど、別の方法でコーディングなどのプログラミングを覚えるようにしてくださいね。

  1. プログラミングの基礎は勉強しやすい
  2. 実践でサイトを作るスキルは効果なし

 

Progateは復習としては効果があるかも

ところがprogateは使い方によったら、プログラミングのスキルをレベルアップできます。

まず何もプログラミングの知識がない人は、コードの意味やサイト作りの流れを把握できるでしょう。

 

そしてある程度プログラミングの流れを把握できるようになった場合、わからなくなったらprogateで復習する場合には便利なサービスだと感じました。

 

レッスン内容がジャンル分けされているため、どこで詰まったかすぐに発見でき、理解しやすいでしょう。

 

挫折しやすい初心者にはおすすめ

サイドにレッスンの内容やコードなどを表示してくれているので、何度も前のページに戻る必要もないのもポイント。

 

さらにレベル上げ機能があるのも、楽しみながら勉強ができるのもいいですね。

スキルアップには難しい問題を解く必要がありますが、初心者にとって続けるには苦痛に感じるでしょう。

 

ところがprogateはその面倒になってしまうところを、楽しみながら続けられる仕組みになっています。

 

ところが実践向けに作られていないため、ある程度の流れを把握したら、上記を参考にコードを見ずにサイトを作れるようになりましょう

さらにスキルアップを目指すように、progate以外の方法を探してみるのもいいですね。

 

  1. プログラミングのレベル上げにはprogateだけでは効果なし
  2. 本当のレベル上げは実践で身に付けたほうが効果あり
  3. レベル上げ機能など勉強を続けやすいから初心者にはおすすめ

 

Progateは無料でも十分!でも有料だと何ができる?

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール パソコンの前でお金を出す 黒い財布

progateが人気なのは無料で勉強ができるところですが、じつは有料のコースも用意されています。

 

無料でも十分にスキルアップが狙えますが、それに物足りないのなら有料で勉強してもいいですね。

レベルに合わせて決めると損をせずプログラミングを学べますよ。

メガネさん
メガネさん

僕は今のところ無料でも満足できていますが、ある程度スキルが身につきだしたら、有料コースを選んでみようと思います。

 

無料だと基礎中の基礎だけど有料は応用力アップ

無料と有料は違いがあるのか?

と疑問に思う人もいるでしょうが、プログラミング初心者は無料版でも問題ありません。

 

ところが有料にすると無料で覚えた知識を利用して、もっと複雑な作りのサイトを仕上げることができるようになります。

 

ちなみに僕が今覚えようとしている「HTML・CSS」は、無料だと初級編のレッスンのみ受けられるので、試しにprogateを使う人は有料にする必要がありません。

 

ところが練習問題などが用意されている、「道場コース」を利用するには有料にする必要があります。

そしてHTML以外のコースでも、最初の基礎である1セット分のレッスンが、無料で使えるようになっているようです。

 

つまりドンドンプログラミングのスキルを、早く習得したいのなら、有料にしておいたほうがいいですね。

有料といっても月額で980円なので、とくに高いと感じないレベルになっています。

 

Progateが気になっているのなら、予め登録しておいてプログラミングができそうと思うなら、有料にしておくといいでしょうね。

 

 

Progateでレベル上げをするよりも実践で身に着けたほうが効果あり

Progate レベル上げ 無料 有料 とは ドットインストール グラフが右肩上がり 手帳などの小物もたくさん

Progateは初心者に向いているサービスであり、レベル上げ機能など、モチベーションを維持しながら勉強ができるのも特徴です。

 

その数値を見るだけでも、自分のスキルがどの程度なのか、ある程度把握できるでしょう。

 

ところがレベル上げをしたところで、コードを入力してサイトを作られるかといえば、それは別の話になります。

レベル上げをするよりも、基礎を把握できたらサイトを自分で作ってみてください。

 

模写から始めて、コードを見ずにきれいにサイトを作られたら、progateを利用した意味が出てきます。

メガネさん
メガネさん

ドットインストールも見てるけど、progateと一緒に勉強したら成長が早いぞ!

コーディング
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ