美容師さんのほとんどは、美容1本で生計を成り立たせているので、転職の際に困るケースがよくあります。
そこで美容師と繋がりの深い、美容ディーラーの転職に興味があるでしょう。

ディーラーさんは簡単にいうと、美容の商材を売りに、営業活動をしている人だよね?
前職が美容師でも転職できるのかな?

そもそも美容師さんに商材を売るわけだから、むしろ歓迎されやすいよ。
転職について悩んでいる美容師さんのために、美容ディーラーの仕事内容や給料、おすすめのディーラーについて調べてみました。
ちなみに僕は美容室の経営に関わっているから、ディーラーについても、少し壊しいのでわかりやすく説明しますね。
また美容師さんの転職全般についての、考え方などをまとめた記事があるので、それも参考にしてみてください。
美容室に向けてのディーラーの仕事内容と給料
そもそも美容師さんが転職する理由は、殆どの場合が給料面ですよね?
美容師の給料の相場に付いて紹介した記事でも、同級生よりも給料が少なかったという声も少なくなりません。
じつは結論から言ってしまうと、美容ディーラーのほうが、一般的に給料が高くなります。

それなら美容ディーラーに転職したほうがよさそうだね。

とはいっても、仕事内容がきつすぎると困るから、自分に合った仕事か確認してみてね。
美容ディーラーといっても、就職する業者によって細かく仕事内容が違うので、応募前によく確認しておきましょう。
美容ディーラーの給料
美容師さんの一般的な給料は、国のデータを見れば紹介されています。

僕が実際に働いていた頃の給料と大差が無かったから、信憑性は高いと思ったよ。
次の表を見ればわかるように、美容ディーラーは比較をしても給料が高くなっています。
平均給与 | |
---|---|
株式会社きくや美粧堂 | 約28万円 |
株式会社ガモウ | 約32万円 |
一般的な美容師 | 245,900円 |
※引用:カイシャの評判(きくや)より、カイシャの評判(ガモウ)より、政府統計の総合窓口より
ちなみに比較対象は、美容ディーラーの中でも大手であり、有名な業社2社です。
大手というのもあり、比較的高い給料になるかもしれませんが、ひとつの目安と思って良いでしょう。

美容師さんのほうが、かなり給料が安いのね…。

だから美容師から、ディーラーに転職したという声が多いわけだね。
美容室へルート営業がメインの仕事
美容師さんよりも給料が高い美容ディーラーですが、仕事内容はどのようになっているのか気になりますよね?
まず成果を出す1番大事なところが、美容室へのルート営業です。
ここで売上を上げていくので、ここで結果が出せないと、出世はもちろん会社内で居心地が悪くなるでしょう。

美容師でいうところの、お客様の施術で稼ぐところだよね。
美容室へ行って、美容師さんに売り込むのがメインの仕事だから、美容師さんがお客様になるわけだ。

ディーラーさんの仕事ぶりは、美容師さんをしていればわかるよね。
ちなみにルート営業とは、美容室をグルグル回って、商品を紹介する仕事です。
元美容師さんのディーラーさんなら、美容師さんの欲しい物がわかるでしょう。
商品に対する知識だけでなく、使い勝手のよさもアピールできるので、美容師さんから美容ディーラーに転職するメリットはたくさんあります。
世間話をして悩みを汲み取るのも仕事
営業と聞くと売り込みを知れば良いと思う人も多いでしょうが、実質美容ディーラーでも、売り込まずに営業したほうが効率よく売上が上がります。

美容師をしていればわかるだろうけど、信頼関係が築かれていると、ちょっと売り込めば受けるよね。

この人の言うことなら、買ってもいいか…みたいな感じだよね。
つまり美容ディーラーさんの仕事の本質は、美容師さんとうまく仲良くなれるか!だと個人的に思います。
そこで日頃から気配りができる人間になりましょう。
美容師時代にこのトレーニングができていれば、美容ディーラーになっても、うまくやっていけます。

ルート営業をする美容室のオーナーや、美容師さんの性格を知っておくのが重要だと思うよ。

言ってくれる言葉遣いや、対応だけでも気に入ってくれる人はいるからね。
僕が指名客数を増やした方法をまとめた記事でもまとめてありますが、気配りがかなり重要になってきます。
美容ディーラーは同じ美容室に毎週回るので、取引先との信頼関係を気付けるかが、かなり大事になるわけですね。
講習などのイベントも開催する
美容ディーラーは、美容室へ営業に行くだけでなく、イベントを開催して、そこに美容師さんに来てもらう営業方法もあります。
イベントといってもたくさんの種類がありますが、僕が過去に経験したイベントだけでも、かなりの数がありました。
美容ディーラー主催のイベントの例
- 有名講師を呼んで講習
- 新しい商材の説明
- コンテスト など
ここで美容師さんを集めて、商材を売っていくのが狙いになります。

特に印象に残っているのは、有名講師が来た時の講習!
有名美容師さんが来た時は、商材の売り込みがあったとわかっていても、つい買っちゃってたよ。

後で使っていた商材を売り込まれるんだよね!
イベントが面白いと、美容師さんは意外に買ってくれるものです。
美容ディーラーはイベントの運営をしているので、実質の売上は講師によってかなり変わります。
美容師が美容室向けのディーラーに転職しやすい理由とメリット
そもそも美容師さんが美容ディーラーに転職しやすいのは、なぜなのか気になりませんか?
もちろん元美容師だからと、全員が転職しやすいかといえばそうではありません。

逆に言えば、これから紹介する理由を知っておけば、転職がしやすくなるよ。

美容ディーラーの求めている人材がわかるわけね。
美容ディーラーの仕事内容を見れば、ある程度把握できたでしょう。
美容師さんに対して商売する仕事のため、美容師さんを雇えば、売りやすいのはわかりますよね。
美容師さんの要望を知り尽くしているから
まず美容師さんが、美容ディーラーに転職すれば、美容師事情を職場の仲間に共有できます。
つまり売上に直結するからこそ、美容ディーラーにとってありがたい人材と思われるわけです。

でも美容師から美容ディーラーに転職した人が、全員が出世していないよね?

確かにそうだね。じつは美容師の中でも、ありがたい人材とそうでない人もいるのかもしれないね。
美容ディーラー内で成果を出せている元美容師さんは、おそらくこのような特徴の人でしょう。
転職して成果が出やすい美容師さんの特徴
- 美容室の業務を全体的にこなせる
- 商材について詳しくてこだわりも強い
- 論理的な考え方ができる など
つまりスタイリストで、今までたくさんの商材を試せている美容師さんですね。
しかもものの考え方を、言葉でわかりやすく話せる人は、美容ディーラーでも成果が出しやすくなります。

そもそも美容師さんは技術職でもあるけど、美容ディーラーは営業職だもんね。

話がうまくて、気遣いができる美容師さんは、どこへ行っても強いもんな…。
美容師同士の繋がりがあると期待される
美容ディーラーに転職する美容師さんは、業社から見て、美容師さん同士の繋がりがあると喜ばれます。
それはいろんな情報収集にも役立つだけでなく、営業先が広がる可能性も高いからです。

そもそも今の美容師さんは、技術がある程度できれば独立するからね。

繋がりがある美容師さんが独立したと聞けば、そこに営業に行けば売上が上がるね。
転職の際の面接で、そこをアピールするのは大変でしょうが、さり気なくアピールできれば有利になるでしょう。
もちろん繋がりがないからといって、それが不利になる心配も無いので、あくまでアドバンテージが上がる感じですね。
店販売上などの実績があれば営業経験をアピールしやすい
上記で少し触れましたが、美容ディーラーは営業職が強いので、美容師時代に店販商品をたくさん売っていたと聞けば有利になります。
営業とは口が上手であれば、特に損はしないからです。

さっきから営業のテクニックより、口が上手いとか気配りだとかばっかりだね。

それくらい営業職は僕らが思うより、働き方が違うんだよ。
そもそも美容師の世界でも、似ている部分がありました。
個人的な話ですが、それは技術が未熟な時期なのに、指名してくれるお客様がいた時の頃です。
技術ではなく、気配りや知識を紹介していたら、自然と指名してくれる人が増えていました。
ちなみに指名されない人のための記事の中で、詳しく紹介しています。
美容ディーラーでも同じように利用できるので、この記事を読んでみてください。
営業では数字もよく見られるので、具体的にどれくらいの実力があったか、数字で紹介すれば有利になります。
美容師が転職しやすい大手ディーラーをチェック
美容師さんが美容ディーラーと相性がいい理由が、なんとなくイメージできたでしょう。
では次にどのようなところに転職すればいいか、おすすめを紹介します。

美容師から見て、魅力的な転職先を紹介するね。

有名企業だから、転職する前にある程度実力をつけてから、相談したほうがよさそう。
大手美容メーカーでディーラーに転職するのもおすすめ
まず美容師から美容ディーラーに転職する場合は、大手のメーカーを見てみましょう。
美容関係の大手メーカーはたくさんありますが、選ぶべきポイントがあります。
美容関係の大手メーカーに見るべきポイント
- 美容師さんの意見を聞いてくれるメーカー
- 商材の内容が魅力的なものが多い
- 自分が営業する時に説明しやすい商品が多い
これらを踏まえて、おすすめの大手メーカーを選びました。
おそらく美容師さんなら、誰もが知っている大手メーカーです。
美容師さんの声から商品化まで手掛けるミルボン
「エルジューダの香り、特徴」などを一覧でお届け☆彡
洗い流さないトリートメントで、髪がよい香り♪#ミルボン #エルジューダ pic.twitter.com/QfA7KzfYRk— ミルボン milbon (@milbon_FYB_MAG) April 22, 2019
まず美容系のメーカーといえば、美容師なら誰でも1度は耳にする「ミルボン」です。
同じ美容メーカー内でも、ナンバーワンほどの規模を誇った会社になります。
もちろん大手だからおすすめしているわけでなく、美容師さんの声を、積極的に聞いて商品開発をしてくれる特徴があるからです。
美容室・美容師の求めるものを理解し、美容師の価値を高める提案を行う。
そうすることで、美容室の利益が生まれ、結果としてミルボンの売り上げが上がる。
そういう活動を、ミルボン社員は実践するのです。
※引用:ミルボン公式サイトより
会社のコンセプトでも、このように書いているほど、美容師さんにとっても頼もしい会社なわけです。
実際に美容師さんの声を聞いて、商品化したものもたくさんあります。
この商材はカラー業界では有名な、長崎 英広さんが、ミルボンにお願いして一緒に作ったカラー剤です。
オールディーブといわれるカラー剤で、白髪染めなのに明るく染まると、今でも人気が高い商材になっています。

うちも使っているけど、今までできなかった施術ができるようになって、美容業界的にもすごかったね。

ミルボンはそんな事までしてくれるんだから、転職したらなんか楽しそうだね。
ナプラも美容師さんに協力的なメーカー
【雑誌掲載情報】
先日発売した&ROSY2月号にてNAPURのご紹介をして頂いております。WEBでもご覧いただけますのでぜひご確認ください。https://t.co/CDnzqTs96V https://t.co/CDnzqTs96V— ナプラ (@napla_co) December 27, 2018
ナプラも業界では大手のディーラーですが、この会社も美容師さんの声を聞いて、真新しい商材を出してイます。
僕が聞いた最近のものだと、クリームタイプのパーマ剤です。

デジタルパーマの薬剤?

そうじゃないんだよ。システアミン系のコスメパーマ剤だから、痛みが少ないのに、クリーム状なんだ。
痛みを気にするお客様が多いから、液体ではなくクリームにしたのでしょう。
もちろん使い方次第では、カールではなく、ストレート用としても扱えるし、施術の幅が広がるパーマ剤です。
どの美容師さんが作ったかは、公表されませんでしたが、少しずつ美容師さんの声を聞いて商品開発しているのはわかります。
このように真新しい商品を作る大手美容メーカーは、美容師さんの声を聞いて商品開発するため、元美容師が転職する際は有利に働くはずです。
美容商材の通販サイト「美通販」も面白そう
根元専用特殊ロッドで簡単ボリュームアップ!
根元立ち上げパーマは、技術や経験がないとムズカシイ技術。しかし、この根元専用特殊ロッドなら、ピンパーマよりもぐっと短時間施術が可能に!https://t.co/T8IMnyUFtL#ふわっぷ #根元立ち上げ #パーマ #ロッド #ロット #美通販 #時短
— 【美通販】公式ページ (@bitsuhan) November 13, 2019
大手メーカーが魅力的な転職先ですが、それが厳しいと感じるのなら、微通販と言われるディーラーはいかがでしょうか?
これも美容師内なら、それなりの知名度があるディーラーだと思います。

何で有名になっているの?

じつはインターネット通販が流行る前から、通販で商材を売るディーラーだったんだよ。
つまり美容室のルート営業ではなく、インターネットや本からの売上でも成り立っているわけです。
給料面などを見ていると、一般的な美容師さんより高いのがわかるでしょう。
平均給与 | |
---|---|
美通販 | 19万~25万円+各種手当とボーナス |
一般的な美容師 | 245,900円 |
販売スタッフとしての求人情報ですが、それでも転職すれば面白そうですね。
シャンプー台などの機器メーカー:タカラベルモント
これも美容業界でいれば、1度は聞いたことがあるでしょう。
この会社は、シャンプー台を売っているメーカーのひとつです。

じつはヘッドスパなどのシャンプー台って、タカラベルモントと、もうひとつだけしかないんだよね。

そうなんだ!ちょっと魅力的かも!
つまり競争相手がいないからこそ、安定していると考えても良いでしょう。
営業職だけでなく、インストラクターとしての働き方もあるそうです。
美容師の経験を活かして転職しやすいので、ひとつの候補として考えてみてください。
美容師から転職したという声が多いディーラー職は候補としておすすめ
美容師さんとディーラーの関係は、かなり深いからこそ転職のしやすさは、他の業種よりも高いと思います。

よく新人です!って紹介される時に、美容師してましたって、よく話が出るもんな!

それくらい美容師にとっても、ディ-ラーにとっても、メリットがたくさんあるんだろうね。
ディーラー営業に転職した美容師は、知識や技術が武器になるからいいねと言われますが、新規開拓の飛び込み営業には全く関係ない。
武器になるのは、ある程度の関係性ができてからです。
— koji yoshida (@haircare_p) June 19, 2018
とはいえこのツイートのように、美容師なら結果が残せる営業マンに、誰でもなれるわけではありません。
知識や経験に加えて、信頼関係が作れるスキルもないと、転職しても失敗してしまいます。
そこで美容師である今の状態で、ある程度の営業スキルを身に着けておきましょう。