美容師というのは、給料が低くて大変…という声がありますよね?
だからこそダブルワークに興味がある人も増えていると言います。
そこで元美容師でWebライターでもある僕が、ダブルワークにちょうどいい方法があるんです。
結論から言ってしまうとインターネットをうまく使えば、ダブルワークが楽になるでしょう。
今の時代、美容師さんでもダブルワークをしてみたいと、興味を持っている人はいますよね?
ところがそもそも美容師さんは、ダブルワークができるの?と思うでしょう。

結論から言ってしまうと経験上、美容師さんがダブルワークできるのは、技術ができるスタイリストさんだけになりそうだね。

技術の練習や勉強で、ダブルワークに時間が割けないからね…。
つまり美容師以外のところから、収入を上げようとするためには、まずスタイリストさんになりましょうという話です。
確かに美容師さんは橋梁が安いとされており、実際に過去の記事で調べてみたら、他の職種より安かったですね…。
そしてスタイリストさんのあなたは、ダブルワークと言っても何をすればいいのか、わかりませんよね?
そこで元美容師である僕が、今考えると挑戦しておけばよかった…と思う、ダブルワークにちょうどいい副業も紹介します。
【前提条件】美容師でダブルワークができるのは技術ができる人だけ
そもそもダブルワークとは、本業の仕事をしながら、副業にも力を入れる働き方です。
つまりどこかのサロンに入っていながら、別のところで仕事をしていきます。

なぜスタイリストさんだけで、アシスタントはダブルワークができないの?
そう思っている美容師さんもいるでしょう。
少し不満に思うかもしれませんが、アシスタントさんの1日の流れをイメージすると、そんな時間ない!と思いませんか?

本業でうまくいっていない時に、ダブルワークを始めると、どちらも成果が出ずに苦労してしまうよ。
特に美容師さんは指名をされて、初めて仕事ができていると感じます。
これは少なくとも僕の個人的な考えですが、本業ありきの副業ですよね?
指名されている人がいないのに、副業に力を入れすぎると極端な話ですが、本業でクビになってもおかしくありません。

本業でうまくいっていない時に、ダブルワークを始めると、どちらも成果が出ずに苦労してしまうよ。
しかもこれから紹介する副業の多くは、美容師という仕事を活かして、仕事をもらう方法です。
つまり本業ができていないと、ダブルワーク以前に、副業で仕事がもらえなくなってしまいますよ。
アシスタントでもダブルワークが可能な人とは?【補足】
上記でも紹介しましたが、ダブルワークでも利用可能な人は、技術力が高い美容師さん。
つまりアシスタントさんでも、技術力に自信がある人は、ダブルワークをしてもいいかもしれません。

本業で支障がないなら、ダブルワークしていいって事?

そうだね!むしろ技術力があるアシスタントさんは、スタイリストさんよりまだ忙しくないし。
むしろダブルワークの職種によっては、技術力がアップしそうだね。
技術力があるアシスタントさんと聞くと、少し矛盾を感じる人もいるでしょう。
- テストが難しくてスタイリストになれない
- 苦手な技術があってスタイリストになれない
いろんな状況がありますが、アシスタントさんでも、このような理由でスタイリストになれない人はいます。
そんな人は、例外的にダブルワークをしたほうがいい場合もあるわけですね。

もちろん美容師としての技術力アップに、貢献できそうな職種を見つけるのが条件だけどね。

どんな職種がいいの?よくわからないよ。
これからダブルワークを始めようとするアシスタント美容師さんは、以下で詳しく紹介する職種はおすすめですよ。
- 派遣美容師
- ヘアメイク
- カラー専門店
もっと詳しくダブルワークの例を紹介するので、どのように働くのは気になる美容師さんは、以下の内容を要チェックです!
よく見る美容師さんのダブルワークの例
実際に美容師さんでダブルワークをしている人がいるのか、これから始めようと思っている人は気になりますよね?
そこで実際にダブルワークをしている美容師さんの中で、個人的に有名だと思っている人を紹介します。
またそこまで本格的なダブルワークでなくてもいい!という人のために、気軽に始められるダブルワークの例も探してみました。

本格的にダブルワークをしている人は、ストイックに挑戦しているけど、実際に成果が出ているよ。
だから美容師さんでも、技術力がある人ならできる範囲だよ。
ブログ
まず美容師と相性がいいダブルワークは、個人的にブログだと思っています。

ブログって「今日○○食べたよ~」みたいな、芸能人みたいに書くの?

ブログと聞くと勘違いしがちだけど、もっと専門的な知識を使うんだ。
もちろんネットを使っての仕事だから、美容師の仕事をしながらできるよ。
ここでいうブログは美容師という仕事を省いて、それ以外から報酬が発生する仕組みを利用します。
詳しくは下に記事で紹介していますが、ザックリ紹介もしておきますね。
次のような流れで報酬が発生するのですが、結論から言うと「広告収入」を使う働き方です。
ダブルワークが成り立つブログの仕組み
- ブログを立ち上げる
- 自分のブログに集客する
- ブログを見に来た人に広告を貼った記事に誘導
- それを見た人が広告から商品購入
- 広告主から報酬をもらう
つまりブログでダブルワークをするためには、次のような技術が必要になるため、運営をしながら勉強したほうがいいでしょう。
- 文章力
- 集客力
- セールス力
これができている美容師さんが、次に紹介する人たちです。
Twitterをしている人達なので、アカウントを一緒に紹介しておきますね。

気になる人はTwitterでフォローしておくと、勉強になるよ。
岸和希さん
岸和希さん(@kazuki_kishi)は美容師という仕事で、給料が安いと感じてからブログを始めました。
ところがこのブログが副業どころか、月に7桁を超えるほどの収益が出て、美容師という仕事でも独立をするほどの実力者です。
今月のブログの確定収益が130万ほどで着地して、美容師や他の諸々を合わせると200万を超えそうな感じ。
これも収益の上がらずウゴウゴしていた一昨年ぐらいのコツコツが重なっての結果。このまま美容師もブログも継続して積み立ていきます。
— 岸 和希|ブロガー (@kazuki_kishi) February 27, 2019
2019年10月現在では、ツイートが止まっていますが、それだけ仕事が忙しくなっているのでしょう。
「美容師+ブログ」の成功者と言ってもいい人のひとりです。
きもやんさん
きもやんさん(@km01160116)も、現役美容師でブログというダブルワークをしています。
この美容師さんはブロガーさんやアフィリエイターさんの、髪を切ってくれるため、実際に会えて話ができてしまう珍しいタイプのブロガーさんです。
ブロガーたるもの髪の色が抜けていてはCVはおろかPVが上がるハズもありませんね、えぇ‥‥。
というわけでて収益アップ祈願のカラーを決め込みました🔥 pic.twitter.com/Hu1LJE4P9d
— きもやん@ブロガー専門美容師 (@km01160116) February 16, 2019
2019年10月現在は、フリーランスとして美容師をしており、技術者としてもかなりの腕の持ち主です。
現在も活動されているようなので、勉強させてもらいに行きましょう。

ちなみに僕は、恐れ多くてほとんど絡んでいません。すごすぎる人なんだもん。
YoutubeやInstagram
美容師という仕事はmyoutubeとInstagramは、相性がいいツールです。
これを利用してダブルワーク?をしている美容師さんもいるので、僕が知っている1人だけ紹介します。
ちなみにyoutubeも広告収入がもらえるだけでなく、自分が働く美容室に集客できる効果もあるため、今から始めても面白そうですね。

すでにInstagramを利用している美容師さんは多いけど、これから紹介する美容師さんは、両方とも大成功しているからすごいよね。
三科光平さん
このどちらも利用できてしまっているのが、三科光平さん(@kouhei347)です。
【お知らせ】
6月のご予約は今月18日午前11時に解放予定です🙋♂️
ホットペッパーからしかお取りできないので宜しくお願い致します🙇♂️ pic.twitter.com/TUT6LJOykz— 三科光平 (@kouhei347) May 13, 2019
僕が学生だった頃には、チョキチョキという雑誌で、読者モデルまでしていました。
つまりそれだけ情報発信も得意で、見た目もかっこいい美容師さんだったわけですね。
OCEAN TOKYO harajukuというサロンの代表をしており、男性をターゲットにした運営をしています。
Youtubeチャンネルでは、セットの方法やヘアアイテムの紹介など、幅広く動画で紹介。
登録者数は2019年10月現在で、なんと38万人弱!ここまでたくさんの人が登録している美容師さんは、他になかなかいませんね。
この投稿をInstagramで見る
Instagramに関しても、フォロワー数が15万人以上もいます。
こちらも美容師さんの中でも、かなりレベルの高い運営をしているのがわかるでしょう。
美容師のインフルエンサーを紹介する記事でも、具体的なSNSの使い方などを紹介しているので、気になる美容師んさんは参考にしてみてください。
クラウドソーシング
上記ではかなり難しそうな副業でしたが、もっと簡単な方法でダブルワークができる方法があります。
それがクラウドソーシングを使った方法です。
クラウドソーシングとは、仕事を代わりにしてもらいたい依頼主が、外注として仕事を発注する仕組みになります。
それをインターネット上でできてしまうため、副業としてピッタリなわけです。
ちなみに僕もクラウドソーシングを使って、仕事をもらっています。
主に次のような仕事が多いですが、探せばたくさんの仕事が出回っているので、自分のできる仕事があれば受けてみましょう。
- ライター
- デザイン
- イラスト制作
- プログラミング など
僕は今のところWebライターとして仕事をしていますが、それだけでも生計が立てられるほど、仕事がたくさんあります。

もちろんライターだけで生活を成り立たせるのは、かなり苦労しますが、やろうと思えば意外に生計も立てられるよ。
派遣美容師
美容師という仕事以外で、ダブルワークするのがキツイという人は、じつは今なら方法はあります。
それは派遣美容師という働き方です。
詳しくは派遣美容師についての記事で、かなり詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
今の時代美容師は、人手不足と言われていますが、それを補う形で派遣サイトが登場しています。
今までの経験を活かしながら仕事ができるのが、他の仕事にはない大きなメリットです!
いくつかサイトがあったので、それぞれ紹介しておきますね。
QJキャスティング
QJキャスティングは、美容師を専門にして人材派遣サービスです。
現在登録している美容師さんは、なんと30,000人以上います。
登録すれば派遣コーディネータという担当者が付いてくれるので、安心して相談ができるでしょう。
今の美容師という仕事を活かして、ダブルワークしたい人にピッタリのサイトですよ。
スタッフワン
関東を中心にサービスを展開してるのが、スタッフワンといわれる、これも美容師専門のサイトです。
交通費が支給される制度や、日払いの請求ができてしまうため、本当にダブルワークとしてちょうどいいでしょう。
登録も完全無料になっており、短時間の相談もできるそうなので、仕事の合間のダブルワークにおすすめです。
フリーダイヤルで電話相談ができるので、気軽に相談してみてくださいね。
ASキャスティング
ASキャスティングは、副業のための派遣サイトなので、これからダブルワークを始めたい人にもおすすめです。
ダブルワークもそうですが、転職支援までしてくれるそうなので、今のサロンに不満がある美容師さんにも利用する価値があります。
もちろん時短勤務やイベント会場でのヘアセットの仕事など、その日だけ仕事ができる仕組みがたくさん用意されていて魅力的です。
ヘアメイク
ヘアメイクの技術に自信がある人は、そのまま副業に活かしましょう。
じつは時期によって人手不足になるので、意外に求人が出ているので気軽さが魅力的です。

仕事に復帰する際に美容師を副業として使う場合もある
美容師という仕事が大変で、結婚などをキッカケに仕事を辞めてしまった人もいますよね?
そんな人がまた美容師を始めたいと思っても、技術力や雰囲気が掴めないと、自信がなくて復帰できない人も多いといいます。
そこであえて副業という形で、短時間だけ勤務する方法が、美容師さんの間で流行っているらしいです。

子育てが始まると、特に女性美容師さんは、仕事を辞めないといけないよね。
それが嫌な人は次の記事にちょっとした対策を紹介しているので、これからの仕事を辞めようと考えている人は見てみてね。
カラー専門サロンで時短勤務
まず美容師として、復帰の手始めにちょうどいい方法が、カラー専門店を利用する方法です。
カラー専門店とは、ヘアカラーだけしかできないサロンになります。
このサロンを利用するメリットは、美容師として感覚が掴めていない状態でも大丈夫だからです。
それをあえて利用して、店舗展開しているサロンもあるようなので、うまく利用しましょう。
染髪専門店では、1日3時間や週1回という働き方も容認して女性の多様な働き方に対応した。
これが的中し「資格を生かしたい」と考えていた休眠美容師のニーズの掘り起こしに成功した。
さらに今年、深夜11時半まで営業する店舗を開業。「夜だけなら働ける」という美容師の副業ニーズをも見込んでいる。
もちろん副業としてもピッタリで、どんな美容師さんでもダブルワークができます。
今カラー専門店は増えているので、探してみてくださいね。
実力者ならプチ起業
復帰のために利用するのもいいですが、あえて副業で利用するのもピッタリな方法が、プチ起業という働き方です。
言い方を変えると「サロネーゼ」とも言われており、自宅の一部をサロンの店舗のようにして、隠れ家的なサロン運営をしていきます。
生活に密着した分野で身近で顧客開拓をしやすいため、主婦の副業としても人気で「サロネーゼ」や「プチ起業」と言われることもある。
※引用:フリーランス白書 2018より
自宅を店舗にするので、お金を大きく借りなくていいため、リスクがほとんどない状態で副業としても問題ありません。
技術に自信がある美容師さんは、これからサロンを大きくする夢もできて、楽しく仕事ができますよ。
美容師さんのダブルワークの求人を探すためのサイト
ダブルワークをするためには、求人を探さないと始められませんよね?
そこでハローワークなどに行く人もいるでしょうが、今ではインターネット上に求人情報が出回っています。

美容師さんこそ忙しいから、ちょっとした隙間時間にダブルワークの求人を探したいよね。

そこで上記で紹介した美容師独特の求人が集まった、おすすめのサイトがあるから紹介するね。
今では美容関係の求人が集まったサイトがあるので、それを見てダブルワークができるところを探せば、手間が省けるでしょう。
- リジョブ
- 美プロ
この2つのサイトが、美容師さんのダブルワークにちょうどよかったので、特徴などを紹介しますね。
リジョブ
リジョブでは、美容師、エステティシャン、セラピスト、マッサージ師、整体師、リフレクソロジスト等、美容・リラクゼーション・治療に関するお仕事の募集情報を掲載しております。
リジョブは美容師さんがダブルワークを始めるのに、かなり気軽さがあって人気が高い求人サイトです。
それは口コミを見ればわかりますよね?

じつはこのサイトは求人が決まれば、お祝い金としてお金をくれるんだ。

それはかなりおいしいね!
ダブルワークって金欠で始めるものだから、かなり魅力を感じるな。
もう仕事辞めてるのにリジョブから祝金貰った。五千円あざすw
— apple (@duesenberg1011) December 26, 2019
しかも長く仕事を続けていると、それだけでお祝い金がもらえたという人もいました。
ダブルワークだとしても、スキルを身に付くまで続けたほうが、お得なのがわかりますね。
リジョブから勤続一年のお祝い金もろた!
— さんぎ (@XeLee) December 26, 2019
美プロ
美容師、エステティシャン、ネイリスト、アイリスト、美容部員、ブライダルなど、美容業界における様々な職種の求人を取り扱う『美プロ』。
北海道から沖縄まで全国の求人情報を掲載している、美容業界特化型の求人サイトです。
※引用:美プロとは?より
美プロは全国的に美容系の求人が集まるサイトです。
つまり都市圏だけでなく、地方でも求人が出ている場合があるので、リジョブに仕事がなかった場合はこちらを利用しましょう。
<北海道・秋田>昇給・賞与・長期休暇年2回★成果はきちんと評価!最高のチームで、新郎新婦の理想を実現しましょう♪<副業もOK>https://t.co/to5JHTNfkC#美プロ #センティールラセゾン #ブライダルヘアメイク募集 #ブライダルヘアメイク求人#北海道求人 #秋田求人 #ブライダル求人 #美容求人
— 美プロ (@kenkoubiyou_job) December 5, 2019
Twitter内でも求人のお知らせをしていたので、本業である美容師の仕事が忙しくても安心!
気になるダブルワークの仕事があっても、見落としがなくなります。

しかも美容師だけでなく、仕事の種類も多いから、ダブルワークにちょうどいいね。

他のスキルを身に付けたい美容師さんにも、かなり使い勝手がいいサイトだね。
結論:美容師がダブルワーク可能だけど実力がないとできない
美容師さんのダブルワークについて紹介してきましたが、どちらにしてもダブルワークは、レベルの高いスタイリストさんしかできないと思っておきましょう。

アシスタントで給料を増やすために、ダブルワークをするのなら、ブログくらいしかないかもないね…。

でも成果が出るまでに時間がかかるのが、ブログのデメリットだね。
それなら練習して、自己投資に力を注いだほうがよさそう。
美容師さんは技術職だからこそ、技術を覚えてしまえば、むしろそれを武器にダブルワークができます。
また副業ではなく、新しい働き方もあるので、それを次の記事で参考にするのもおすすめです。
今の働き方に不満がある美容師さんは、参考にしてみてくださいね。