手荒れをした人は美容師に限らず、保湿をしたほうが悪化を防げます。
それを知って、ハンドクリームを探している美容師さんもいますよね?

たしかにハンドクリームは手荒れに効果的だよ。
でも経験上「予防」としての効果があるだけで、発症した手を治すのには適していなかったよ。

「ハンドクリーム=手荒れ」というイメージがあるが、深くはイメージできていなかったの。
確かにハンドクリームは保湿に優れたケア商品ですが、手荒れを解消できません。
それを意識してハンドクリームを選びましょう。
- 手湿疹にはなっていない美容師さん
- 手荒れ予防としていい商品を探している
このような美容師さんのために、ハンドクリームの塗り方や選び方、さらにおすすめのハンドクリームも紹介しますね。
もうひどい手荒れで、手湿疹を起こしている美容師さんは、手荒れの原因をまとめた記事を参考にしてみてください。
美容師さんの手荒れが予防できるハンドクリームの正しい塗り方
正しく手荒れを予防するためには、ハンドクリームの塗り方を意識していないと、悪化する可能性もあります。
塗り方で悪化する原因は、次の2パターン考えられるため、塗り方には注意しましょう。
塗る量 | 悪化した症状 |
---|---|
たくさん塗りすぎ | 膜で蒸れて悪化 |
塗る量が少なすぎ | 乾燥して悪化 |
つまりハンドクリームで手荒れを予防するためには、適量を意識しないといけません。
これは個人の手の大きさや、ハンドクリームの成分などによって、適量の基準が変わってしまいます。

少し難しいかもしれないけど、自分にとっての適量を見つけてみてね。
そしてその量が把握できたら、次は塗り方を意識すると、かなり乾燥が抑えられるよ。
塗り方を意識しないと手荒れが悪化する
手荒れのためにハンドクリームを使う場合は、塗り方が正しくできていないと、悪化してしまいます。
上記でも紹介しましたが、塗りムラがあるのが1番いけません。
もちろん美容師さんなら、ちょっとした事ですぐ乾燥してしまうので、特に全体的にハンドクリームが行きわたっていないと手荒れの原因になります。

そこで僕個人の経験上、美容師さんの適量は少し多めにハンドクリームを使う事。
これで乾燥からは手を守ってくれるから、手荒れの悪化は防げるよ。
少しハンドクリームを多めに取ったら、次の流れでハンドクリームを馴染ませましょう。
ハンドクリームの塗り方
- べたつかない程度に少し多めに取る
- 最初は全体に馴染ませる
- 指先もしっかり塗り込む
- 指の間は蒸れやすいから少なめに塗る
意外に指先を塗り忘れがちです。
指先は特に乾燥しやすいので、美容師さんなら入念に塗るくらいが、むしろちょうどいいくらいでしょう。
逆に指の間だけは、他の箇所より少なくて問題ありません。
蒸れることが1番手荒れを悪化させてしまいます。

手袋でシャンプーなどをしている美容師さんなら、特に指の間が痒くなるよ。
蒸れて掻きむしりすぎて、手湿疹にならないように気を付けてね。
ハンドクリームを塗る頻度は多めがベスト
次に大事になってくるのは、ハンドクリームを塗る頻度です。
そもそも手荒れは乾燥してしまうのが、1番悪化させてしまう原因になりますよね?
つまりハンドクリームを使う頻度は、多くしておいたほうが手荒れ予防になるはずです。
そこで僕は次のタイミングでハンドクリームを塗っていました。
ハンドクリームを塗るタイミング
- シャンプー後
- ドライヤー後
- 洗い物をした後
- 寝る前
こうして見ると、大して使っていないように見えますよね?
ところが美容師さんは、シャンプーする頻度が極端に多いため、かなりハンドクリームを使います。

個人的に言ってしまえば、頻繁に出すのが嫌で、ハンドクリームを使わなくなったんだ。
だから手湿疹になってしまったんだよ…。
ちなみに僕は手荒れで美容師をやめたくらい症状がひどかったから、みんなは気を付けてね。
後注意してほしいのが、寝る前ですね。
これも意外に冬場は乾燥するので、かなり手荒れが進行してしまうでしょう。
寝ている時に手が乾燥していると、ちょっとした摩擦で手がかゆくなり、夜に寝れなくなった経験があります。
だからこそ、寝る前のハンドクリームは必須です。
手荒れ美容師さんが使うハンドクリームの正しい選び方
美容師さんは一般の人よりも、手荒れが起こりやすい環境で働きます。
そこでハンドクリームの選び方も、他の人と少し違ってくるので注意しましょう。
基本的に次の選び方ができていると安心です。
美容師さんのためのハンドクリームの選び方
- 水に洗い流れにくいハンドクリームを選ぶ
- 量が多いと負担になりにくい
- 薬用を選んで炎症を沈める
もし自分に合うハンドクリームが見つからない時は、次の特徴に当てはまるハンドクリームを、見つけられていない可能性があります。

美容師さんは水仕事が多いから、保湿力の高いハンドクリームを選んだほうがいいと思うよね?
でも極端に保湿力が良すぎると、蒸れて逆に手湿疹になる可能性も秘めているんだ。
ちょうどいいバランスのハンドクリームを選ぶのもポイントだよ。
何度も言っているように、手は人によって状態が変わってきます。
手の乾燥する度合いや大きさなど、かなり人によってちょうどいいハンドクリームは違うので、試してみるのが1番最高の選び方です。
実際にハンドクリームを使っている手荒れで悩む美容師さんの声
ハンドクリームは手荒れを予防するために使うもの。
それはわかっているけど、それって一部の美容師さんだけでしょ?
そう思っている美容師さんがいるかもしれません。
そこでハンドクリームがどの程度効果があるのか、実際に使っている美容師さんの声を集めてみました。

ハンドクリーム使えば、手荒れがよくなるんじゃろ?大げさじゃな…。

でも実際の美容師さんの声は、ハンドクリームの欠点を見抜いていたよ。
結論から言うと、手荒れをした美容師さんは、ハンドクリームをうまく使っている印象でした。
すぐシャンプーでハンドクリームが流れる
個人的な感想✨
美容師時代に感じたことでお湯水を使いまくりなら、ワセリンタイプのクリームで水をはじくほうが手荒れしにくかったな🍀
ハンドクリームも良いけど、水を使うとほとんど流れてしまう…💦食器洗いもろもろはゴム手必須…丈夫な人がうらやましい。 pic.twitter.com/g6QeobULl2
— あゆのこ (@ayunoko2525) February 16, 2020
まずハンドクリームが、悪化した手荒れと相性がよくない理由!
それはシャンプーですぐに、ハンドクリームが流れてしまうからです。

僕も毎回シャンプーをしていて、ハンドクリームがなくなってたな。

流れてしまったら、ハンドクリームの意味がないの…。
シャンプーは本当に手荒れ美容師さんには天敵です。
シャンプーの手荒れ対策について紹介した記事でも、いかにシャンプーが厄介なのか読んでもらえばわかります。
ハンドクリームを常備していたとしても、シャンプー対策をしないと、うまく手荒れがよくなりませんよ。
使うハンドクリームを使い分けている
手荒れがひどい時に美容師さんに聞いた「日中は安いハンドクリームをこまめに塗って、夜寝る前に高保湿のハンドクリーム塗ってます」って方法が一番効いた。
— ロソエ (@rosso_addict) March 22, 2020
先ほどのシャンプー問題の流れで紹介しますが、美容師さんはハンドクリームを使い分けしていました。

僕はそこまで気がまわらなかったな。

マメな人はいい方法かもしれんな。
シャンプーの都度ハンドクリームが流れていたら、たくさんの量のハンドクリームを消費してしまいます。
- 量が多くて安いハンドクリーム
- 保湿力の高い質のいいハンドクリーム
これらを営業時と休みの日に合わせて、使い分けているわけですね。
確かにそのほうが手荒れ予防が、長く続けられるでしょう。
しかしつけ忘れないように意識していないと、結局シャンプーで手荒れが悪化してしまいますよ。
注意してくださいね。
荒れる前にハンドクリームを使ったほうがいい
新卒の美容師達は今頃シャンプー練習始まってると思うけど、
手荒れやすいかなっていう子は、荒れる前からしっかりケアしておくこと!
手荒れ酷くて…っていう先輩や同期とか結構見てて、可愛そうだし、美容師人生に関わることだからそこはしっかり!
ハンドクリーム塗るだけでも違う!#美容師
— ☪️TOMO🦄ブリーチ柱 パーフェクトダブルカラー (@tomoki718) March 19, 2019
手荒れになる前の美容師さんは、ハンドクリームは手荒れを治すと勘違いしている人がいました。
ところが手荒れになってみてわかったのですが、ハンドクリームはあくまで予防です。

手荒れを悪化させないためのハンドクリームだね。

ここのところが、実際に手荒れで悩んだ人の違いじゃな。
手荒れが悪化してしまうと、手湿疹になってしまいます。
そうなっては、ハンドクリームではなく、病院でステロイドをもらってください。
この勘違いをしていたので、病院をおすすめする記事で書いたように、ハンドクリームで手荒れを悪化させてしまいました。
美容師さんの手荒れ予防におすすめのハンドクリームとデメリット
上記で紹介した選び方に合ったハンドクリームを探してみました。
すると意外にも美容師さんが手荒れ予防として、活躍できそうなハンドクリームはあまりありませんでした。

美容師さんが好きそうな、おしゃれでいい匂いがするタイプのハンドクリームはよくないよ。
そんなハンドクリームがたくさんあったから、注意して選ぶようにしてね。
その中でも元手荒れ美容師が、経験上いいと思ったハンドクリームを、厳選してみました。
ちなみに僕は手荒れをしているだけでなく、敏感肌で変な成分が入っていると、すぐに荒れてしまいます。
そうならないハンドクリームを、次のような条件で選んでみました。
- 炎症を沈める薬用タイプ
- べたつきが少ない
- タップリ大容量
もちろん刺激が弱い成分ばかりなので、手荒れが悪化する心配はないですよ。
しかしこれも何度も言っていますが、手湿疹になって手荒れが悪化した状態では、どんなハンドクリームも効果はありません。
僕個人がそうだったので、ハンドクリームに頼るのはやめておきましょう。
量が多くて頻繁に使える!WUAO薬用ハンドプロテクト&ケアクリーム
このハンドクリームは手湿疹まではいかないまでも、手荒れがひどい人向けに作られたハンドクリームです。
しかも200gも入っているので、シャンプーをする度に使っても、無くなりにくくなっています。

ハンドクリームを使うのが嫌だったのは、なくなった後の事を考えてしまうから。
でも200gも入っているなら、気にせず使えていいね。
価格としても1,800円を切っていて(2019年10月現在)、財布にもやさしいのでおすすめです。
ちなみに口コミを探してみると、いい口コミがたくさんあり、デメリットもあまりありませんでした。
初めまして!以前からフォローさせていただいてましたご挨拶遅くなりすみません(*´-`)💦ウアオのハンドクリームがいいですよー(о´∀`о)美容師向けですが、Amazonでも売ってます!
— 蜜壺ジュワ美 (@washoishoi1225) January 6, 2017
Amazonや楽天など、通販で気軽に買えるところが評判を呼んでいるみたいですね。
業務用として開発された!アステリア スキンプロテクトクリーム
業務用として販売されているこのハンドクリームは、美容師さん以外でも使っている人がいる、強力なハンドクリームです。
口コミを見ていると、水で流しても手がしっとりしているほど、保湿力もそれなりにあります。

それなのにサラサラの肌触りになっているみたいだよ。だから人気が高いわけだね。
ちなみにAmazonだと、「Amazon Choice」に選ばれているから安心だよ。
それだけ強力だからか、口コミの中には手がしみるという声もありました。
唯一のデメリットは、やはり手湿疹など、手荒れがかなり悪化した人には向いていないようです。
めちゃくちゃしみます。不純物が多いからでしょうか。使うのやめました。
美容師の同じ仲間もしみて痛いと言っております。ただ、私たちの手は荒れている上で塗りましたので、荒れていない人はしみないかもね。
※引用:Amazonのレビューより
ハンドクリームは予防として使うというのが、この口コミを見てもわかりますね。
まだ手荒れが悪化していないうちに、このハンドクリームを使っていると安心です。
不安な人は公式サイトから、お試しサイズが900円(税抜)で購入できます。
持ち運びもしやすいので購入してみてくださいね。
美容師さんが使うハンドクリームは手荒れ予防として使うのがベスト
美容師さんが手荒れになると、仕事ができなくなってしまうため、ハンドクリームを1つ持っているだけでも安心できます。
とはいえ使い方を間違えてしまうと、効果がないどころか、悪化して使う意味がありません。

適量を守って頻繁にハンドクリームを使う。
これだけでも手荒れを予防できるから、悪化していない美容師さんは守ってね。

手荒れが悪化して大変な美容師さんは、とりあえず我慢せずに病院に行ったほうがいいぞ。
相談するだけでも気持ちが楽になるものじゃ。
ちなみに手湿疹で病院に行った僕ですが、その場合はステロイドを処方してもらいました。
これをハンドクリーム代わりに使うのをおすすめされたので、どのハンドクリームを使っても荒れる人は、絶対に病院に行ってくださいね。