自作プロフィールとポートフォリオ

美容師のインフルエンサーの紹介と人気物になれる方法を元美容師が紹介

この記事は約11分で読めます。

美容師の中でもインフルエンサーが存在しています。

そもそもインフルエンサーとは、影響力がある人を指し、多くはInstagramやyoutubeなどのSNSを活用しているようです。

そこでどのような使い方をしているのか、具体的な方法や意味について紹介するので、参考にしてみてください。

美容師さんの中には、インフルエンサーといわれる人がいます。

そもそもインフルエンサーとは、影響力が高いとも言われており、購買意欲を高める効果があります。

 

美容師さん
美容師さん

カリスマ美容師って昔は言われていたけど、意味が変わってきているのかな?

メガネさん
メガネさん

僕の認識では、人気が高いだけでなくて、実際に実績を残している人だね。

 

つまりインフルエンサーとは、新しい働き方のひとつだと思っていいでしょう。

美容師のインフルエンサーについて、よくわかっていない人のために、意味や方法について紹介します。

 

美容師さんのインフルエンサーの多くは、次の2つのSNSを利用しているので、それぞれ詳しく調べてみました。

 

美容師インフルエンサーが使うSNS

  • Instagram
  • Youtube

 

美容師の業界では一般的にInstagramをよく使うので、最初はインスタを使うインフルエンサーについて紹介します。

 

スポンサーリンク

美容師のインフルエンサーはインスタのフォロワー数が多い

美容師さんの多くは、Instagramを使って集客しようと考えていますよね?

そもそもInstagramとは、画像や動画を使ったSNSであるため、美容師と相性がいいといわれています。

 

美容師さん
美容師さん

なんで美容師の多くは、Instagramを使うのかな?

メガネさん
メガネさん

集客できたと言う声が多いからだよ。インフルエンサーの実例を見ればわかるよ。

 

 

美容師さんのインフルエンサーの多くは、Instagramから生まれています。

その中でも次のインフルエンサーは、かなりフォロワー数が多く、かなり影響力が高いみたいです。

 

  1. Rumi
  2. 京極琉
  3. 水野年朗
  4. NOBU
  5. 河野麻里

※引用:HAIRLOG SPECIALより

 

これらの美容師インフルエンサーは、どの程度の影響力があるのか、少し見てみましょう。

 

美容師がインスタグラムをやる意味があるの?

美容師さんのインフルエンサーは、なぜInstagramを使うのか、疑問に思っている人は多いはずです。

その理由は上記で紹介した美容師インフルエンサーの中でも、フォロワー数が多いといわれている、「Rumi」さんのインタビューを見ればわかります。

 

SNSを見た編集者の方からファッション誌撮影のオファーがあり、1年にわたって特集を組んでいただけることに。

自身が発表したヘアアレンジは「Rumiアレンジ」と呼ばれ、大人気に。

この頃から、サロンワークと並行して、ファッション誌・ブライダル撮影の仕事も手がけるようになった。

※引用:ホットペッパービューティーより

 

Instagramは画像と動画のSNSのため、美容師さんの作品を気軽に見られます。

スキルが高くてインフルエンサーになれれば、企業から声がかかりやすいわけです。

 

もちろん人気が出て集客だけでなく、目標や夢をかなえやすいので、美容師さんの多くは利用しているわけです。

 

またInstagramが女性に多く使われているのも、美容師さんが利用する理由になります。

 

主なSNSの利用率(2016年 全体・性年代別)

FacebookTwitterInstagram
男性10代16.7%54.220.8%
男性20代50.553.234.2%
男性30代46.330.1%18.4%
女性10代20.6%69.141.2
女性20代59.467.056.6
女性30代57.329.8%42.7

※引用:総務省|平成29年版 情報通信白書より

 

メガネさん
メガネさん

つまり美容師さんがInstagramを使う意味は、効率よく人気が出せるからなんだ!

美容師さん
美容師さん

美容師さんをよく利用する客層が、Instagramの利用者と被るわけね。

 

美容師の集客に適しているのか?

美容師インフルエンサーは本当に人気が出やすいから、Instagramを利用しているのでしょうか?

じつはそれだけでなく、美容室への集客として役立つから、利用しているようです。

 

美容師さん
美容師さん

そもそも仕事でSNSを使うのは、集客のためなのはわかるよ。でもどの程度の効果があるのか、わからないな。

メガネさん
メガネさん

じつはインフルエンサーレベルだと、かなりの効果があるよ。

 

実際に美容師インフルエンサーが、どの程度の影響力が出ているのか、インタビューを読んで探してみました。

 

WWD:現在インスタグラムのフォロワー数は?

青木:2万ほどです。

(以下略)

WWD:新客の人数は?

青木:だいたい月100人ほどで、ほとんどの人はインスタグラムを見て来てくれています。

※引用:WWD JAPAN.comより

 

この数は美容室の場所によって、かなり左右されるでしょうが、フォロワー数が2万以上のインフルエンサーはたくさんいます。

つまりやり方次第では、かなりの数を集客できるのは本当のようです。

 

美容師さん
美容師さん

じゃあどんなふうにInstagramを使って、集客すればいいの?私も挑戦したい!

メガネさん
メガネさん

もう1人の美容師インフルエンサーさんのインタビューを見ればわかるよ。

 

あまりガツガツしないほうがいいみたい。

 

美容師インフルエンサーである、「水野年朗」さんのインタビューでは、次のような考えでInstagramを利用していました。

 

集客、単価アップ」のためにやっているわけではないという。

「来月の売り上げを伸ばしたいからヘアアレンジやインスタグラムをやろうと思うと、だいたい失敗します。

そんな風には結果は出ないと思うので

※引用:リクエストQJナビより

 

このインタビューでは、お金や成果をメインに意識しないほうがいいと言っていました。

お客様が喜んでもらうために、情報提供していれば、フォロワー数が増えるようです。

 

このような考え方でInstagramを使えば、自然とインフルエンサーになれてしまいます。

 

美容師はYoutubeでもインフルエンサーになれる

Instagramを使うのが、今の美容師インフルエンサーの特徴です。

ところが爆発的にインフルエンサーになれてしまう方法が、じつは他にもありました。

それがyoutubeです。

 

メガネさん
メガネさん

じつはInstagramより、youtubeのほうが利用者が多いのがポイントなんだ。

美容師さん
美容師さん

有名美容師youtuberが、今のところは数人しかいないから、インフルエンサーになりやすいかも。

 

SNSでの記事で紹介しましたが、しかもInstagramよりも、youtubeのほうが利用者がたくさんいるのもポイントです。

 

 

Instagramは女性が大半であるのに対して、youtubeは男性もほとんど利用しています。

さらに女性も男性も、9割の利用率です。

 

使い方次第では、Instagramよりもインフルエンサーになりやすいので、美容師さんにはおすすめのSNSです。

 

では実際に美容師インフルエンサーが、youtubeを使えばどうなったいるのか、数字をもとに確認してみましょう。

 

フリーランス美容師でインフルエンサーである「SHOHEI」さん

再生数:約260万回

 

Youtubeチャンネル登録者数 22.3万人
Twitterフォロワー数57,000人
Instagramフォロワー137,000人

※2019年12月現在

 

まずフリーランス美容師として活躍する「SHOUHEI」さんです。

じつはyoutubeやInstagramなどのSNSは、フリーランス美容師さんにちょうどいいツールになります。

 

そもそもフリーランス美容師って何?という人は、美容師の新しい働き方についての記事を読んでみてください。

 

 

SHOUHEIさんはyoutuberでもあり、美容師としても活躍しています。

美容師として集客をするために、youtubeを使うだけではありません。

Youtube の広告収入からの報酬も、収入にできるわけです。

メガネさん
メガネさん

フリーランスとは個人事業主!その特徴をうまく利用した働き方だね。

 

OCEAN TOKYO代表「三科光平」さん

再生数:約218万回

 

Youtubeチャンネル登録者数 38.3万人
Twitterフォロワー数194,000人
Instagramフォロワー数157,000人

※2019年12月現在

 

フリーランス美容師だけでなく、美容室のオーナーでも、ブランディングのためにyoutubeが利用できてしまいます。

 

本来Instagramのインフルエンサーは従業員ですが、オーナーがSNSを使うでしょう。

ところがあまり成果が出なかった…という声も少なくありません。

 

メガネさん
メガネさん

SNSって個人が運営していることが多いから、美容室単位で運営しても、商売色が強くて避けられるんだよね。

美容師さん
美容師さん

三科光平さんを広告等にして、美容室の運営に携わらせているわけね。

 

三科光平さんのyoutubeチャンネルでは、セットなどのノウハウ系のものも多く、それが人気のポイントになっているわけです。

そこに美容室のPRも含めて発信するだけで、集客になります。

 

UUUMにも所属している美容師「おのだなーしー」さん

再生数:約193万回

 

Youtubeチャンネル登録者数 14.5万人
Twitterフォロワー数22,000人
Instagramフォロワー数1,508人

※2019年12月現在

 

もちろんyoutubeでのインフルエンサーの中には、雇われた美容師さんもいます。

それが「おのだなーしー」さんです。

 

メガネさん
メガネさん

青山にあるLily/リリィという美容室に、所属しているみたいだね。

美容師さん
美容師さん

雇われている美容師さんでも、youtubeをする時間があるんだ。

 

インタビューを見ると、美容室を開業していた時期もあったらしく、一般的な美容師ではなさそうです。

 

自分の店を持っていた時期もあったんですけど、「これ違うな」「時代の流れに沿ってないな」となって、そこからまた雇われで働くようになりました。

※引用:美容師YouTuberおのだまーしーさんに聞く!いまの美容師業界に必要な働き方と視点より

 

このように美容師インフルエンサーの中でも、youtubeで人気になっている人は、少し働き方が一般的な美容師と違うのが特徴です。

 

美容師のインフルエンサーを意識した新しい働き方をするのがおすすめ

インフルエンサーというのは、影響力を高めた人がなれるものです。

もちろんそのためには、コツコツ継続して、成果が出せるようにマインドを変えないといけません。

 

美容師さん
美容師さん

でも美容師さんは、コツコツ練習ができる人が多いから、インフルエンサーになりやすいんじゃない?

メガネさん
メガネさん

たしかにInstagramでは、美容師さんがたくさん活躍しているもんね。

 

今までの美容師さんの働き方のままだと、インフルエンサーになれないどころか、生き残りが難しいとある美容師インフルエンサーにインタビューで言っていました

 

それくらい働き方について、これからの美容師さんは考えたほうがいいですよ。

働き方に関しての記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。

 

仕事美容師
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ