自作プロフィールとポートフォリオ

美容師さんが休みなしと嘆くのは仕事中心の生活を続けているのが原因

この記事は約14分で読めます。

美容師さんの休みが少ないのは、自分のスキルを上げるために、休日を割いて練習や勉強をしているからです。

ただブラック企業のようなサロンで働いていると、ただ休みがないだけで、スキルアップができません。

どの頻度で休みがあると安心なのか、一般的な美容師さんの休みの頻度について調べてみました。

美容師さんはほとんど休みがなくて、このまま仕事を続けていいのだろうか?と、悩んでいないでしょうか?

ちなみに仕事が大好きな美容師さんもいるので、中にはあまり気にならないかもしれませんが、無理をしないほうがいいのは確かです。

 

メガネさん
メガネさん

僕も仕事が好きなほうでしたが、さすがに連勤が続くと、体調が悪くなってたよ。

 

仕事中心の生活は、いくら仕事大好きな美容師さんでも、考え直したほうがいいね。

Google神
Google神

そもそも美容師さんにとって休みが少ないと思うのは、どれくらいの範囲なんじゃ?

 

このように少し気になる美容師さんもいるでしょうから、一般的なサロンの休みの頻度について調べてみました。

 

これを基準に自分のサロンでは、休みがないかどうかの、ひとつの基準にしてみてください

また休みになったとしても、美容師さんは何をしているにか気になりますよね?

メガネさん
メガネさん

仕事人間すぎて、休みに何をしたらいいの?と思っている美容師さんも、ひとつの例を紹介するので参考にしてね。

 

スポンサーリンク

そもそも美容師さんは休みなし?厚生労働省のサイトを調べてみた

美容師さんは休みがないと感じるのはどれくらいの頻度だと、実感するようになるのでしょうか?

ちなみに僕も元美容師でしたが、基本は週に1回くらいでしたね。

メガネさん
メガネさん

週に1回休みがあったとしても、自主練として休みに友達の頭を借りて、特訓してた記憶があったよ。

 

サロンによっては、コンテストやヘアショーなど、休みもほぼ出勤する場合もあるから、何連勤になるケースもザラにあるみたいだね。

 

すべてのサロンで聞くと時間がかかるので、国が調査したデータがありました。

それを使って、一般的なサロンの休みがどれくらいなのか見てみましょう。

 

ちなみに美容師さんの休みは、従業員だとサロンの休みと直結するので、それなりに信憑性があると思います!

 

美容室の休みそのものは1ヶ月に6日しかないところが過半数

一般的なサラリーマンだと、土日休みが基本みたいですが、美容師さんの場合は少し違います。

少なくとも僕が美容師だった時、土日は稼ぎ時というので、ひたすら働いていました。

メガネさん
メガネさん

休みは月曜日だったけど、平日の休みはすごく快適だったよ。

 

でも休みの日数自体は意識していなかったな。

 

厚生労働省が美容室に調査をしたところ、1番多かったのは1週間に6日働いているサロンが、大半を占めていました。

 

1施設当たり1ヶ月の平均定休日数別に全体の施設数の構成割合をみると、「6日」が42.1%と最も高くなっている。

また、1施設当たりの1ヶ月平均定休日数は5.5日となっている。

※引用:美容業 結果の概要|厚生労働省より

 

つまり美容師さんのほとんどが、週に1回だけ休みをもらっていると考えていいでしょう。

美容師が過酷と言われていますが、なんとなく納得できますね。

メガネさん
メガネさん

僕もこのパターンだったよ。友達と遊ぶ頻度が極端に減って、平日休みは僕だけ。

 

ひとりでブラブラする頻度が多くて、ひとりの生活が今でも苦痛ではなくなったな。

 

友達関係が気になる美容師さんは、僕の経験から対策などを紹介している記事があるので、それを参考にしてみてください。

美容師になるのなら、あまり友達関係を過剰に気にしなくていいと個人的に思っています。

 

 

【補足】月曜日が休みの美容師さんが7割以上

上記でなども言っているように、僕の美容師時代の休みは月曜日で、平日休みは僕1人でした。

1人で行動をしていましたが、一般的な美容師さんはどうなのでしょうか?

 

これも厚生労働省の調査に出ていたので、見てみましょう。

 

定休日の曜日別(複数回答)にみると、「月曜日」を定休日にしている施設が、74.7%と最も高くなっている。

※引用:美容業 結果の概要|厚生労働省より

 

美容師さんの休みはサロンに左右されますが、ほとんどのサロンでは月曜日を定休日としているそうです。

つまり僕が経験した悩みを、たくさんの美容師さんが体験していました。

メガネさん
メガネさん

そもそも美容師さんを目指す人なら、自分の休みがいつなのか、ある程度把握しているよね。

 

休みがないだけでなく、平日休みというダブルパンチ。

余程美容師の仕事が好きでなければ、続けるのが苦痛になるのも納得です。

 

美容師さんは講習やコンテストなどでほとんど休みなし!

美容師さんは技術職というのもあり、休みがあったとしても、技術を磨くために休みを自主練に当てる人も多くいます。

それくらい仕事に集中しないと、早く技術が身に付きません。

メガネさん
メガネさん

だからサロン側もコンテストや講習など、積極的に利用するように勧めてくるんだ。

 

美容師の仕事が好きなら特に苦にならないけど、これが嫌な人はすぐに辞めてしまうね。

 

友達と疎遠になる原因は、ほとんどと言っていいほど、休みが削られる問題です。

 

有名サロンで働く美容師さんほど休みがないのは確か!

僕のような田舎のサロンで働いても、それなりに休みが練習や勉強の日になってしまいます。

ところが都会の有名サロンでは、それ以上に講習やヘアショー、コンテストが頻繁に行われているそうです。

メガネさん
メガネさん

都会のサロンこそ、頑張れば出世が早いからね。

 

講習やコンテストで成果が出れば、名前が売れて美容師として出世ができるわけだよ。

 

ちなみに僕が知っている有名サロンだけでも、結構な頻度で休みを削ってイベントを行っているみたいです。

次のリンクから公式サイトを見れば、どれだけ美容師さんが休みなく働いているかわかりますよ。

 

 

メガネさん
メガネさん

休みを削っても仕事が楽しいから、ここまでできるんだよ。

 

しかも成功すれば出世しやすいし、僕も都会に住んでいたら、頑張ってコンテストに出ていたと思うよ。

 

もちろん田舎のサロンでも、自費でコンテストに出られます。

技術力が高い照明になるので、これから美容師として頑張りたいのなら、休みを返上して練習しましょう。

 

休みなしで練習すると上達するのも確か!

「休みがない=悪いイメージ」が付き物ですが、美容師としては練習量が多いと成長しやすいので、すべてが悪というわけではありません。

 

もちろん正しい練習ができていないと、成長するのは厳しいでしょう。

これができていないサロンに入ってしまうと、ただ精神と体力だけが消耗して、美容師として成果が出なくなってしまいます。

メガネさん
メガネさん

俗にいうブラック企業のサロンに入ってしまうのは、おすすめではないよ。

 

サロン側にしか得にならない働き方を提案してきて、休みなく働いても成長してないケースもよくあるんだ。

 

どんなサロンがブラック企業なのか知りたいのなら、次の記事を参考にしてみてください。

美容師さんの成長を大事にしているサロンなら、練習をしてもしっかり教えてくれるのは当たり前。

 

だた休日出勤だけさせて自主練させるサロンは、ブラック企業の可能性大です

 

 

休みがあったとすれば美容師さんは趣味に没頭

過去に僕は仕事が大好きで、美容師の仕事ばかりしていましたが、もちろん休みは別で楽しく過ごしていました。

じつは美容師さんの休みの過ごし方は、一般的なサラリーマンより、独特な過ごし方をしています。

メガネさん
メガネさん

そもそも美容師さんは、職人気質の一面があるので、趣味も凝りだしたら止まらない人がたくさんいたんだよ。

 

少なくとも僕の主観で話しているけど、実際に検索してみると、似たような人がたくさんいたんだよ。

 

休日は特にやることがない美容師さんは、以下で紹介する趣味を試してみてください。

意外に職人気質な一面が出て、ハマってしまうかもしれませんよ。

 

職人気質な人が多いのが美容師さんの特徴

職人気質な性格の美容師さんなら、1つの趣味をトコトンこだわって、せっかくの休みを潰す日なんてよくあります。

僕もそうでしたが、休みになってないよ!といった感じで、思う存分休日を楽しんでいました。

 

カメラ

 

よくある美容師さんの趣味のひとつ。それがカメラです。

一眼レフを買ってきて、いい写真を撮ろうと休みを使います。

メガネさん
メガネさん

僕も一時カメラにハマっていて、休みによく外出していたよ。

 

それをインスタなどのSNSにアップして、楽しんでいたんだ。

 

そもそも美容師さんの中で、カメラの趣味が多いのには理由があります。

それは自分が作った髪型を、カメラできれいに納められるようになるからです。

 

つまり休みの日のうちに写真撮影のスキルが上がって、仕事に役立ちます

メガネさん
メガネさん

しかもカメラってかっこいいから、ついついハマってしまうんだよね。

 

カメラ女子も多いから、美容師さんの間でも話ができるし、カメラにハマる人が多いのはわかるわ。

 

動画編集

 

 

今はyoutubeが流行っているため、動画編集を趣味にする美容師さんも多いみたいです。

 

これはカメラにも繋がってくるでしょうが、大手のサロンで独自にヘアショーなどの、イベントを開催した時に使えるでしょう。

 

また動画編集は副業としても使えるので、美容師さんの給料が安いと嘆く人にもおすすめです。

メガネさん
メガネさん

休みに別の仕事ができるのは魅力的だよね。

 

センスがある美容師さんなら、かなりかっこいい作品とか作れそうだし、依頼主からの印象もよさそう。

 

スポーツ


運動不足を解消するために、スポーツを趣味にする美容師さんもたくさんいます。

この趣味の場合は、人と会うのが好きな美容師さんに多いですね。

 

美容師の仕事だけでは出会えない人と付き合えたりできるため、営業の効果もあってか、この趣味も人気です。

メガネさん
メガネさん

気軽に始められるスポーツなら、すぐに始められるし、身軽な美容師さんならいいね。

 

美容師さん同士の交流にもなるし、健康にもよさそう。

 

おしゃれな服を買いに行く美容師さんも多い

 

職人気質な美容師さんでないなら、休みに服を買いに行く美容師さんもたくさんいます。

 

そもそも美容師さんの仕事着は、おしゃれな服装です。

休みしか服を買いに行けない上に、休みが本当に少ない美容師さんは、服を買いに行ける日は助かりますね。

 

趣味というより、仕事のために必要に迫られているケースもあるかもしれません。

メガネさん
メガネさん

シャンプーの時に袖をまくっているから、長袖だとすぐにダルダルに伸びてたよ。

 

頻繁に服を買わないと、だらしがない格好になるから、美容師さんも大変だよね。

 

お客様の会話をするために最新映画を見に行く美容師さんもいる

 

本当に仕事が大好きな美容師さんなら、お客様の話のネタになるからと、映画を見に行くそうです。

会話を盛り上げたほうが、指名されやすいですし、自分自身も楽しいですしね。

 

息抜きをしながら、仕事のための活動ができるのは、仕事好きからして最高のシチュエーションになります。

メガネさん
メガネさん

別に映画でなくてもいいけど、かなりゆっくりできるから、僕は映画めちゃくちゃ見ていたな。

 

映画館に行かなくても、今ではNetflixなどのストリーミングサービスや、レンタルDVDで見れるしね。

 

僕も過去に、自宅をホームシアターのようにして、映画を楽しんでいました。

こだわり方を変えれば、かなり楽しみが増えるので、趣味がない美容師さんにもおすすめの方法ですよ。

 

美容師さんが休みなしで有名なのは仕事に熱心だから

美容師さんには休みがない…と言う意見は、半分当たっていて、半分は間違っています。

 

少なくとも僕は、休みながら仕事をしている感じで、休日は趣味に没頭していました。

メガネさん
メガネさん

休みを利用して、仕事に活かすことができる趣味や、休みの過ごし方をしている美容師さんが多いね。

 

それだけ美容師という仕事が楽しいから、休みが少なかったとしても、特にきつく感じないんだよな。

 

ただブラック企業のような、ただ休みが少ないところで働くのはNGです。

薄々そう感じている美容師さんは、すぐにでもやめてしまってかまいません。

 

休みが少ないだけで消耗していても、美容師としてもスキルが上がらないので、ストレートにそう言ってやめてしまってくださいね。

詳しい言い方については、こちらの記事を読んでみてください!

 

仕事美容師
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ