自作プロフィールとポートフォリオ

美容師「なぜ私たちの給料安いの?」オーナー「金がない」なぜなのか?

この記事は約15分で読めます。

美容師さんの給料は安いといわれていますが、これが本当なのでしょうか?

確かに僕自身美容師時代は給料が安かったのですが、仕事をしている最中は意外と楽しくて、給料の事は気にしていませんでした。

とはいえ1度給料を気にしだしたら、美容師を辞めようか悩む人もいますよね?それならサロンを変えてみるのもいいですよ。

美容師を夢見る人が最初にぶち当たる問題が、思ったより給料が安いと感じる事ですよね?

サロン内で働いている時は、仕事に夢中で給料なんて、あまり気にならないでしょう。

メガネさん
メガネさん

でも給料日になると、少し憂鬱になるよね。

 

僕も美容師時代は、同じ年くらいの人より給料が安かったから、モチベーションも上がらなかったよ。

 

それでも美容師は楽しいから、我慢して仕事をしている人もいるはずです。

そんな人は、とりあえずサロンを変えるのも視野に入れたほうがいいかもしれませんよ。

 

  • 給料が安くてモチベが下がる美容師さん
  • 美容師はどれくらい給料が安いのか知りたい
  • 給料のいいサロンの選び方が知りたい

 

こんな人は具体的に美容師さんの給料について紹介するので、参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

美容師さんの給料がどれくらい安いのか比較してみた

まずどれだけ美容師さんの給料が安いのか、知りたい人が多いですよね?

 

そもそも美容師は国家資格でもあるため、意外に安くないじゃない?と思う人がいるかもしれません。

じつはむしろそのイメージがあるのもあって、思ったより給料が安い職種でした。

 

平均月給の比較

平均給与
理容・美容師245,900円
パン・洋生菓子製造工314,300円
タクシー運転者274,500円

※引用:賃金構造基本統計調査職種 | 政府統計の総合窓口より

 

国が出している統計を参考にしたので、かなり信憑性が高い数字です。

ちなみに給料に置き換えると、このようになりました。

 

平均年収の比較

平均年収
理容・美容師2,950,800円
パン・洋生菓子製造工3,771,600円
タクシー運転者3,294,000円

 

メガネさん
メガネさん

美容師さんよりも、タクシーの運転手さんのほうが年収がいいとか意外…。

Google神
Google神

タクシーの運転手さんも、大変な思いをしているじゃろうが、せっかく国家資格をとっても報われんの。

 

給料が安いと感じるのは労働時間も関係している

美容師さんの給料が安いと感じるのは、労働時間が関係している可能性があります。

これも国の機関が統計を出していたので、次の表を確認してみてください。

 

労働時間の比較

所定内実労働時間超過実労働時間数
理容・美容師173時間8時間
パン・洋生菓子製造工165時間22時間
タクシー運転者168時間26時間

※引用:賃金構造基本統計調査職種 | 政府統計の総合窓口より

 

美容師さんはもともと店舗に行って、その中で働いていますよね?

そのため、上記の労働時間になるわけです。

僕もパートやアルバイトでなかったので、開店から閉店まで仕事をしていました

 

ところがタクシーの運転手だと、労働時間が少ないだけでなく、車にお客様が乗っていないと息抜きができます。

もちろん売上の事を考えると、ストレスを感じるでしょうが、能率給が付く美容師さんも同じです。

 

メガネさん
メガネさん

しかも美容師さんは、労働時間と関係なく、練習とかしてるしね。

Google神
Google神

それは下で詳しく紹介するが、超過実労働時間数を見ると闇を感じるの…。

 

パン屋さんなどのパン・洋生菓子製造工に関しては、詳しくはわかりませんが、所定労働時間が美容師さんより少ないですよね?

それより給料が安い美容師さんは、不満が出てくるのも無理はありません。

 

給料が安いから?勤続年数や平均年齢もあまりよくない

給料が安いと結婚などを考えた場合、長く美容師をやってられないと感じる人が多いはずです。

そのためか、他の職種よりも勤続年数や平均年齢も低くなっていました。

 

勤続年数や平均年齢の比較

平均年齢勤続年数
理容・美容師32歳7.3年
パン・洋生菓子製造工39.5歳10.1年
タクシー運転者59.9歳9.7年

※引用:賃金構造基本統計調査職種 | 政府統計の総合窓口より

 

給料が安いとモチベーションだけでなく、生活がかかっているので、どうしても辞めてしまう人も多くなってしまいますよね。

Google神
Google神

タクシー運転手と比較すれば、かなりの年齢に開きが出ているの…。

 

勤続年数もかなり少なく、せっかく美容師免許を取得したとしても、7年ほどでやめてしまうのは勿体ないと個人的に感じました。

 

そこで少しでも給料を高くするために、次の安くなる3つの理由を意識しておき、サロン選びをしてみましょう。

メガネさん
メガネさん

つまり給料が安いと感じたら、働きやすくていい環境のサロンに、うまく転職したほうがいいって事だね。

 

同じ美容業種との給料の比較

では似たような業種では給料に違いがあるのか、具体的に内容を見てみましょう。

次の表に平均給与について紹介しています。

 

同業種の年収を比較

平均給与
美容師約300万円
ネイリスト300万円前後
ブライダル関係360万円前後
エステティシャン300万円前後

 

これを見る限り、あまり大差がないのがわかりますよね?

唯一ブライダル業界に関しては、給料が安い高くなっています。

メガネさん
メガネさん

仕事内容が似ているのが理由だね。美容業界全体が、給料が安いのかもしれないな…。

 

仕事内容などの詳しい内容は転職に関しての記事ですが、次のリンクで詳しく紹介しているので、気になる職種があるならチェックすると参考になるでしょう。

 

 

独立開業した美容師さんとフリーランスの給料の違いは?

そもそも美容師の給料が安いと言われているのは、雇われている状態の美容師さんを指します。

毎日練習を続けて、独立を目指せば給料がアップすると思っている美容師さんも多いですよね?

 

メガネさん
メガネさん

でも実際は「独立=給料がアップ」するわけではないよ。

 

独立は儲かるのは嘘…という記事で、具体的に紹介しているので、少し読んでみてね。

Google神
Google神

頑張っている美容師さんは、あまり報われないの…。

 

 

働き方によっての年収の違い

年収
独立開業した美容師178,416円×12カ月=
2,140,992円
フリーランス美容師約250,000円×12ヶ月=
3,000,000円
一般的な美容師約250,000円×12ヶ月=
3,000,000円

 

むしろ独立開業したほうが、月収が下がったというデータもありました。

 

もちろん頑張って仕事をこなせば、月収が上がるのが独立開業のメリットです。

ところが開業した店舗のローンや、雇っている美容師さんの給料を差し引きすると、全体の給料が下がったというのが上記の月収のデータになります。

 

メガネさん
メガネさん

だから店舗を持たないフリーランス美容師さんのほうが、月収が高くなっているのか!

Google神
Google神

じゃが新しい働き方じゃから、あまり期待しすぎるのも禁物じゃ。

 

美容師の新しい働き方について詳しく紹介した記事を見ればわかるように、将来性はあるものの、仕事の仕組みなどは自分で見つけないといけません。

 

 

楽して給料を上げるためには、雇われた美容師さんになるのがおすすめです。

もちろんサロン選びが重要になってくるので、慎重に見つけるようにしてみてください。

 

自分に合った美容室に就職するための方法に関する記事ですが、サロン選びの参考になると思います。

 

 

美容師さんの給料が安い理由は3つ

そもそも美容師さんの給料が安いのは、大きな原因が3つあります。

ちなみにこれは僕が感じた経験と、上記のデータを基にした結果をまとめたものです。

 

  • 労働時間が長い割に給料が安い
  • サロンが集客ばかりにお金をかけている
  • 働く美容師さんが多すぎて給料が安い

 

サロン選びをする際に役立つ情報だと思うので、そういう意味でも参考にしてみてください。

 

メガネさん
メガネさん

美容師さんの給料が安いのは、昔カリスマ美容師が流行ったのも大きいと思っているんだ。

Google神
Google神

オーナーは過去の栄光に縋り付いて、昔の働き方のまま、今のサロン運営をしているわけじゃな。

 

低い理由①:労働時間に練習する時間が含まれない

まず単純に上記のデータのように、労働時間が長いのに給料が安い問題です。

 

データがすべて本当だと思ったら、そこまで労働時間が長くないじゃない…と思うかもしれませんが。

ところが美容師さんは、その時間に加えて練習時間が含まれます

 

  • 開店前の朝練
  • 閉店後の自主練
  • 自己負担で講習に行く など

 

少なくても僕はこんな感じで、練習ばかりの日々を過ごしていました。

もちろんこれらは自分のためにしているから、給料なんて出るはずもありません。

 

サロン側も昔はそれでよかったと思っているので、特に給料が変わる気配がなかったですね。

 

メガネさん
メガネさん

練習時間をすべて総合すると、12時間労働なんて普通だったな。

Google神
Google神

その分を給料にしてくれたら、かなり年収アップできるはずじゃな。

 

ほとんどのサロンでは、これが普通とされているはずなので、練習も給料が出るサロンはほとんどないでしょう。

ところが次のようにうまく給料が出るように、スタッフの事を思ったサロンも探せばあるはずです。

 

  • 補助金をうまく使う
  • 練習時間は勤務時間内
  • 講習代はすべてサロン持ち など

 

このようなサロンを見つけると、かなり生活が楽になるか、束縛時間が少ないのでストレスがなくなりますよ。

 

低い理由②:集客にお金をかけている可能性がある

給料が安いサロンでは、スタッフに回す時間がないと考えているところもあります。

これは僕個人が考えている原因ですが、すべて集客のためにお金を回しているサロンは、給料が安いはずです。

 

  • フリーペーパーを使って集客
  • ネット集客だとサイト運営費を外注している など

 

これらの手法はよくありますが、今ではフリーペーパーにお金を出しても、成果が出にくいとも言われています

僕個人が大好きな有名美容師、木村直人さんも発言していました。

 

 

なかなか成果が出ないと、集客のお金をドンドンつぎ込んでいるサロンは、美容師さんの給料が上がりません。

 

成果が出ているサロンならいいのですが、フリーペーパーを出しているのに、お客様があまりいないのなら給料が安いサロンと思っていいでしょうね。

 

低い理由③:美容師さんの数が多すぎて歩合給が増えない

昔は大型サロンが流行っていて、たくさんの美容師さんを抱えこんで、サロン運営していました。

そのほうが効率よくお客様が回せて、回転率のいいお店になるからです。

 

ところがサロンに通うお客様が減ってしまうと、仕事ができない美容師さんが増えてしまい、給料も上がりません

 

メガネさん
メガネさん

無駄に店舗が大きくて美容師さんが多いのに、お客様がいなくてガラガラなところあるよね。

Google神
Google神

大手のサロンは魅力的だが、今では結構経営が苦しいとも聞くしの。

 

夢を持って上京したのはいいけど、給料が安いのに働きっぱなしの人は、1度サロンがどんな感じなのか冷静に見てみてください。

 

給料が安い原因がわかるかもしれないので、わかった時はサロンを変えてしまいましょう。

 

給料が安いと感じる美容師の年収を上げるための方法

給料が安いと感じる美容師さんは、年収の上げ方を身に付けると、悩みが抑えられます。

雇われている美容師さんは、大きく分けて3つの方法があるので、自分の合った方法に挑戦してみましょう。

 

年収を上げる方法

  • 出世
  • ダブルワーク
  • 転職

 

それぞれどのような方法なのか、簡単に紹介するので、サラッと読んでみてください!

 

単純にスキルアップして出世を狙う

給料を上げるためには、美容室の売上をアップさせる必要があります。

そこで自分の価値を高めて、お客様に指名をたくさんもらって、実績を残すのがおすすめです。

 

メガネさん
メガネさん

単純に出世したほうがいいわけね。

Google神
Google神

とはいってもすぐに出世は難しいから、コツコツ積み重ねるのじゃ!

 

次の出世のための方法について具体的に紹介した記事を見れば、何をするべきかわかりますよ。

 

 

大手サロンの中途採用の募集要項を見れば、給料の目安がわかります。

※上記のダブルワークの記事でも紹介しています。

 

給料
トップスタイリスト270,000~400,000円
サロンディレクター350,000~
一般的な美容師約250,000円

 

サロンにもよるでしょうが、出世して給料が下がるところはありません。

地道に出世を目指して、コツコツスキルアップを目指すと、給料がアップするのも夢ではないですよ。

 

隙間時間にダブルワーク

給料を上げるためには、収入経路を増やす方法もアリです。

そこでダブルワークをしてしまうと、気軽に給料は上げられます。

 

メガネさん
メガネさん

でも美容師さんは基本忙しいから、なかなかダブルワークできないんじゃない?

Google神
Google神

それもそうじゃが、意外にできる事は多いぞ!

 

美容師のダブルワークの一例

  • ブログ
  • YoutubeやInstagram
  • クラウドソーシング
  • 派遣美容師
  • ヘアメイク

 

ダブルワークの記事で具体的に紹介しているので、気になる美容師さんは要チェックです。

 

 

サイトに登録して、仕事を紹介してくれる副業や、パソコン1台で完結する方法がほとんどです。

美容室が休みの日に、仕事をすれば給料は簡単に上げられますよ。

 

待遇がいい職場に転職

転職して給料をアップさせるのも、ひとつの方法です。

とはいえ、美容師から別業種に転職するのは、少し面倒そうに思えますよね?

 

メガネさん
メガネさん

あまり美容師さんが転職して、よかった…なんて声聞かないよ…。

Google神
Google神

それは転職の方法があまりよくないからじゃ…。

 

そもそも転職して給料が上がるのは、スキルを会社が認めてもらえば場合です。

つまり転職の方法を間違えてしまうと、反対に給料がダウンする可能性もゼロではありません。

 

そこで美容師さんの転職の方法についての記事で、失敗しない方法について紹介しています。

 

 

結論から言ってしまうと、今までの美容師のスキルを活かす仕事先に転職するのが1番です!

 

給料が安いと感じる美容師さんは働くサロンを変えたほうがいい

給料が安いには美容師さんが悪いわけではありません。

もちろん働かないと、能率給が付かずに給料が安いままになります。

 

いくら頑張っても変わらないのなら、美容師さんはサロンを変えたほうがいいでしょう。

その際に今のサロンと、これから転職するサロンをよく見てみてください。

 

  • お客様がどれだけ入っているのか?
  • 手が空いている美容師さんが多くないか?
  • フリーペーパーに結構な頻度で掲載されているか?

 

転職するには今在籍しているサロンを辞めないといけないでしょう。

 

なかなか辞めるためにはどんな言い方をして辞めればいいか、思いつかない人もいるはずです。

そこで僕個人の経験から、言葉を選ばずやめてしまって問題ありません。

メガネさん
メガネさん

そんな内容を記事はこのリンクだよ。

 

辞めるのに勇気が必要な人は、1度読んでみてね!

仕事美容師
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ