美容師さんは意外にも人見知りが多くいるため、解消できれば強みになります。
ところが僕の経験上、無理に解消させようとすると、緊張してお客様にそれが伝わってしまうんです。
そこで僕が勝手に考案した対策をしてみると、意外にもアシスタントでも指名してもらえるようになりました。
その方法を紹介しますね。
人見知りの美容師さんは、どうしてもお客様とうまくコミュニケーションがとれず、悩んでしまいますよね?
じつは僕も元美容師で、しかも人見知りだったので、すごく気持ちがわかります。

最初はほとんどお客様が初対面で、何を話したらいいかわからなかったよ。

でも仕事だと、何も話さないわけにはいかないよね。
そこで少しでもお客様にストレスがかからないように、自分なりの努力をした記憶があります。
もちろん最初は「自分は美容師に向いていないのかも…」と、落ち込んでいました。
そもそも美容師に向いていない人はいません。
その理由と、僕が取り組んだ無理のない対策なども紹介しますね。

こう見えてもアシスタント時代でも、指名してくれるお客様がいたから、人見知りは克服できたと思っていたんだ。
人見知り美容師さんは克服する人が多い
まず結論から言ってしまうと、美容師さんの人見知りは、続けていると自然と克服できます。
それは仕事で生活ができなくなるから。
切羽詰まった状態だと、自然と人見知りは克服できるものです。

人見知りが気になる人の多くは、基本美容師になる前の人だよね。私もそうだったわ。

僕も人見知りだったけど、いつの間にか克服できたよ。
うまく喋れるか置いておいて。
そもそも美容師さんになる人の多くは、話すのが好きな人が多い印象です。
以下のツイートのように、打ち解けると話しだす人も多くいます。
何かすごい無愛想だなぁって思う美容師さんだったんだけど、普通に打ち解けて話してくれたから多分人見知りだったのねww
あと普通に上手かった!— 【主食が銀髪】しゅん♪@日曜日 南地区“リ”ブロック-10a (@shun_saaya_love) March 16, 2020
あなたも気付いていないだけで、じつは話すのが上手な人かもしれません。
自信が極端にない人は、美容師なんかにならないですからね。
働きだすと人見知りが克服できるという根拠
なぜここまで美容師になったら、人見知りが克服できると自信を持って言っているのか?
それは多くの美容師さんが、そう答えてくれていたからです。
美容師になりたい!と思っています。
美容師の仕事にはすごく興味があるのですか
ものずごく人見知りで話すのもあまり得意では
ありません。
こんな私でも美容師として
やっていけるでしょうか?
※引用:Yahoo!知恵袋より
このような質問が、Yahoo!知恵袋に出回っていました。
ところがその解答の多くは「克服できた!」と書かれていたわけです。

気にしている人が多いけど、克服できている美容師さんも多いわけか。

美容師以外の人も、克服できたという声が多かったし、仕事を始めると人見知りを意識する暇もなくなるからね。
人によったら、人見知りを意識しなくていいというものもありました。
関係ありません。
話すのが仕事じゃないのでだいじょぶです。
しゃべりたかったら、お客さんから話してきますから。
※引用:Yahoo!知恵袋より
そのくらい美容師さんの人見知りは、意識しなくても大丈夫ですよ。
とはいえ、美容師さんはコミュニケーション能力も必要です。
その理由と克服方法については、以下で詳しく紹介しますね。
美容師なのに人見知りしてしまう人は多いけど大事な技術
人見知りというのは、初対面や出会って間もない人と一緒にいると、どう対応したらいいかわからなくなる人です。
僕もそのひとりで、美容師という仕事に苦戦していました。

ほとんどの場合は、お客様と初対面だよね?つまり人見知りは美容師さんにとって、かなり痛手な性格だと思うよ。
そもそも美容師さんは、お客様に髪型を似合うように努力しないといけません。
そのためには会話が必須スキルであり、人見知りの性格が邪魔になってしまいます。

どれだけ美容師には会話が必要か、まとめてみたよ。
やばい…と思うかもしれないけど、逆にこれを見て発想を転換してもらえば幸いだよ。
情報収集が会話の目的
まずお客様の会話で1番重要な部分が、情報収集です。
次のように、お客様がどんな生活を送っているのか把握して、髪型を提案できるようになれば、お客様との信頼関係が築きやすくなります。
会話でどんな部分を見極めるか?
- お客様の性格
- 生活習慣
- 仕事内容 など
情報収集をする意味で会話をすると考えれば、人見知りであっても、仕事と割り切りやすいですよね?
僕は少なからず、そう考えるとまだ気持ちが楽になりました。

ただ会話をして仲良くなるだけだと、なぜか人見知りがひどくなるけど、仕事だと意識すれば目標が達成できれば会話を辞めていいからね。

考え方ひとつで、人見知りは解消できるのかもしれんの。
自分を覚えてもらう手段のひとつ
もちろん美容師という仕事は、ただ情報収集して終了だと、一定のお客様にはいい気がされません。
また美容師サイドにとっても、顔を覚えてもらえないので、少しでもいい印象を持ってもらう会話をしましょう。
そこで僕が試していた、ひとつの方法を紹介します。
いい印象をもってもらうための方法
- 咳をしたらアメを渡すなどの気遣い
- 聞き役になってストレス発散してもらう
- 悩みをさりげなくアドバイス など
会話の途中で咳が出てしまう人もいましたが、その際はすぐにアメをあげていました。
会話中は喉が乾燥しやすいので、意外と感謝されるケースが多かったですよ。
また聞き役になると、女性のお客様からは喜んでもらえるケースが多かったですね。
しかも人見知りからしたら、自分から話さなくていいので、すごく楽でおすすめです。
さらに悩みを聞きだせたら、サラッとアドバイスすれば、信頼関係も築けて指名につながりやすくなります。

美容師さんは指名されたなんぼの世界だよね。
そこでその他にも、指名される方法をまとめた記事があるので、チェックしてみてね。
無理せずコミュニケーションをとるのが1番
ここまで人見知りを治すための方法を、僕の経験談として紹介してきましたが、最終的には無理のない範囲で会話をするのが1番でした。
そもそも人見知りの時点で、無理に会話をしていると、お客様にそれが伝わって気まずい雰囲気になるんですよね…。

むしろ人見知りあるあるだね。デメリットしかないから、無理に会話はしなくてOKだよ。
これを意識するだけでも、かなり気持ちが楽になるだけでなく、もっとメリットがありました。
それは自分に合ったお客様と出会えるからです。
自然体で話をしていると、会話の数や質など、自分に合ったお客様と仲良くなれます。
つまり仕事が楽しくなるわけですね。
まとめると人見知りができる会話術は、次のように自分に合ったお客様が増えます。
人見知りでも最高の効果が出る会話
- 必要最小限の情報収集
- いい印象を与える会話や気遣い
- 無理をしない程度の会話
これでいつもよりはストレスなく、しかも成果にもつながりやすくなりました。
人見知り美容師さんが少しでもコミュ力が上がる方法
上記でも人見知りが少しでもよくなる方法も紹介しましたが、まだまだあれだけでは満足できない美容師さんもいるはずです。
そこである程度のレベルまで会話ができるようになった僕が、実践してみた方法も紹介します。
質問してみてお客様の反応を見る
1番人見知りが簡単にできるお客様との会話術は、とにかく質問から始める方法です。
そもそもコミュニケーションとは、相手が話をしてもらえる雰囲気を作るのが大事と、何かの講習で教わった経験があります。
しかも次のように人見知りにとって、かなりメリットがある方法なのでおすすめですよ。
質問から会話を始めるメリット
- 相手が話をリードしてくれるからかなり楽
- 聞き役にまわれる
- 反応によっては技術を黙々と続けられる
なるべく人見知りは、自分から会話をしたくないですが、質問から始めるとお客様から会話をしてくれます。
最悪話の道筋を立てなくていいので、かなり楽です。
そして聞き役に回れると、一部の女性のお客様だと、ストレス発散になります。
つまりいい印象を与えやすい手法だというわけです。

あまり会話をしたくないお客様だと、質問後の反応を見ればすぐわかるよ。
その場合は会話を中断して作業に集中すればいいだけ。
お客様の情報がゲットできたら会話をやめる
質問をして情報がゲットできれば、後は会話をやめてしまった問題ありません。
人見知りは無理をして会話をすれば、相手に伝わると上記でも紹介しました。
だからこそ、必要最低限で会話を中断させたほうが、相手にも自然に見えてコミュ力が高く見えます。

しかも技術に集中しているように見えるから、お客様としても安心してくれるよ。
本当は会話ができないから、会話を中断させただけなのに、一石二鳥ですよね?
無理に会話をしなくていいのは、技術職である美容師の仕事をしているからです。
1日10人と会話…など目標を決めて数をこなす
少なくとも美容師という仕事の枠組みで、人見知りを解消させるには、場数を踏めばなんとかなります。
そこで1日に10人など、目標を決めて会話に注目すると、達成感も出て続けやすいですよ。

結局無理は禁物だから、自分のできる範囲で人数を決めてみてね。
ゲーム感覚で楽しみながら会話を続けていると、いつの間にか人見知りがなくなってきます。
少なくとも僕は会話が苦痛ではなくなりました。
数をこなせば楽になるという話は、僕個人では本当だったと思っています。
人見知りの美容師さんが多いから気にする必要はなし!
美容師さんの人見知りは、意外にも多くいると言います。
しもんぬ調べによると、美容師の8割は人見知り。
— ✂︎現役美容師しもんぬ✂︎ (@shimonnusalon) October 16, 2019
つまり人見知りを気にしなくても、ほとんどの美容師さんが体験するわけですから、少しずつ慣れていく努力をすれば、差別化にもつながるでしょう。
逆に気にしすぎるのも緊張して、お客様に伝わってしまいます。
だからこそマイペースにゆっくり解消していくほうが、メリットがたくさんあるので、無理をせずに人見知りを解消していきましょう。