毎日同じ仕事を繰り返して、自分の人生はつまらないものだな…なんて思っている人は、日本人にはたくさんいると思います。
もともと真面目な性格の人が多いため、仕事人間になってしまって、普段の生活までつまらなくなっているのでしょう。
そんな人は意識ひとつで、つまらない仕事が楽しくなるかもしれませんよ。
仕事というのは生きていてほとんどの時間を消費してしまうもの。
そのためその仕事がつまらないと感じたら、人生そのものが楽しくないものと思っても、おかしくないかもしれません。
しかも仕事をやらないと、収入面で困ってしまうため、どうしても辞めるわけにはいかないでしょう。
つまらないと思っているのは、すべて自分で感じているものですから、自分を改革すれば自然と楽しくなってしまいますよ。

じつは仕事がつまらないのは誰でも同じ!とにかく楽しい方向に持っていくのが、今回紹介する方法です。
毎日仕事がつまらないのは当たり前!逃げずに向き合う方法
仕事がつまらないと思ってしまうと、誰でもなんで仕事をしないといけないの?と思ってしまうでしょう。
辞められるのならやめてしまいたいでしょうが、お金がもらえなくなってしまうのも困りますよね?
じつは仕事がつまらないと思うのは、今に始まった話ではなく、昔からつまらないと思っている人達はたくさんいました。

つまり昔の人から学ぶのも、つまらない生活から脱出する方法が見つかるかもしれませんよ。
ヨーロッパでは仕事は奴隷がしていた…つらいと思って当たり前
じつは昔仕事をしていた人達は、どんな人も奴隷として扱われていました。
日本では馴染みがないものですが、ヨーロッパでは仕事は奴隷といわれる人たちが行っていたそうです。
奴隷とは今でいう強制労働のことで、無理やり働かされていたという感覚ですね。
奴隷(どれい)とは、人間でありながら所有の客体即ち所有物とされる者を言う。人間としての名誉、権利・自由を認められず、他人の所有物として取り扱われる人。所有者の全的支配に服し、労働を強制され、譲渡・売買の対象とされた。奴隷を許容する社会制度を特に奴隷制という。
そこから仕事というのもが始まり、意欲的に仕事をこなすと、お金という対価がもらえるようになって今の仕事のように変わっていきました。
つまり仕事というのは苦しいものであって、そこから抜け出す方法というのは、基本的にないと考えたほうがいいでしょう。
というより奴隷のような人は、今の日本にはいないですから、
そう考えると今の仕事がつまらないという人はまだまだ恵まれていますよね?そう考えると楽になりませんか?
今の仕事の何がつまらないのか書きだす
そうは思っても、そんな考えひとつでつまらないことから、抜け出せるわけでない!と思う人が大半でしょう。
そこで自己分析するとつまらない仕事が、少し変化するかもしれませんよ。
まずつまらないと感じる仕事とは、どのようなものなのか、とにかく髪とペンを使って書きだしてみましょう。
ひたすら詳しく書きだして、何がつまらないのか把握したら、そこを少しでも改善するように努力してみてください。
この方法を使うとただぼんやりつまらないと思っていたのが、少しでも楽しくなる兆しが見えてくるはずですよ。
その希望がつまらないと感じている部分を、和らげてくれる可能性があります。
客観的に物事を見ることが、仕事を楽しくさせるポイントですよ!
主体的につまらない部分を工夫すると仕事に意欲が出てくる
仕事がつまらないのは、上記で紹介した奴隷の感覚でいるのが、かなり大きなポイントとなるでしょう。
奴隷とは言われたことを素直にしているだけで、とくに怒られたりしませんよね?
しかし何も考えずに働くのは、よくテレビで見る退屈そうな学生たちと、同じように見えるはずです。
そこで仕事に対して主体的に動く努力をすれば、奴隷の立場から脱却できる可能性が高くなります。
もちろん現実的には言われた仕事以外の行動をとったら、怒られるでしょう。
そこで上司に提案するなど、動ける範囲で主体的になってみてください。
そしたら上司があなたに対しての評価が変わって、仕事の内容が変わってくるかもしれませんよ。
- 仕事がつまらないのは奴隷と同じ感覚で動いているから
- つまらないポイントを書きだしてまず行動に移す
- 受け身の仕事は面白くない!主体的に仕事をする!
毎日仕事がつまらないのは同じ内容を繰り返しているから
そもそも奴隷のように仕事をするというのは、どのようなことなのでしょうか?
テレビで見た奴隷というと、同じ作業を繰り返す単純作業ばかりを繰り替えしている人達ですよね?
つまり奴隷のように仕事をしている=単純作業の繰り返しが、仕事をつまらなくしていると思ってもいいでしょう。
これのどこが仕事をつまらなくさせているのか、少し紹介してみますね。

今の仕事がつまらないと感じる人は、以下のように分析してみてくださいね。例えで単純作業について紹介します。
自分が成長していないと錯覚する
まず単純作業がメインの仕事がつまらないのは、同じ作業の繰り返しで、自分が成長できていないと錯覚するところです。
たしかに同じ作業をしていたら、成長していたとしても、気付くのが難しいでしょう。
よく本屋で並んでいる自己啓発本を見てみると、成長が感じられない仕事は、つまらないと感じると紹介されています。
ここまで紹介されてしまうのは、同じ作業を繰り返しているためで、その作業そのものに飽きてしまうのが原因。
また作業そのものが簡単というのも挙げられますね。
さすがにそう感じてしまうと、どうしても仕事そのものがつまらないと感じるのは仕方がないでしょう。
同じことを繰り返していると価値がない仕事と錯覚
同じ作業を繰り返していると、飽きてくるだけでなく、その作業そのものに価値を見出せなくなってしまいます。
よく気持ちが落ち込んでいる人が、「この仕事をする意味はあるのか?」といいますが、そう思って来たら仕事がつまらないと同時に感じてしまうでしょう。
単純作業が簡単だからというのもあるでしょうが、自分の代わりはたくさんいるんだ…と思えば思うほど、仕事が毎日つまらなくなってしまいます。
さらに自分にはこの仕事は向いていないんだ…なんて思うと、つまらないと感じる気持ちがもっと強くなるので要注意!
その負の連鎖を断ち切るには、自分を成長させていると言い聞かせるか、やりがいを見つけるしかないでしょう。
それが難しいのなら、以下のように転職を目指すのもひとつの方法です。
仕事を辞める勇気がないよ!という人は、過去に紹介した辞める努力の方法などを紹介した、過去の記事があるので参考にしてみてくださいね。
目標をフリーランスに定めると仕事そのものが楽しくなるよ
仕事にやりがいを感じない場合や、成長していないと感じだしたら、つまらないと感じやすくなるようです。
毎日それを繰り返していたら、精神的におかしくなってしまいそうなので、そうなってくると仕事内容を大きく変えてしまいましょう。
とくに僕個人としてはフリーランスを目指すと、今の仕事がつまらないと感じなくなりました。
フリーランスとは個人事業主のようなもので、全部自分で仕事を探してきて、報酬も全部自分のものとなります。

大変そうと感じるでしょうが、今でもネットビジネスが発達しているので、全然そんなことないですよ。
過去に紹介した記事をチェックしてみてくださいね。
時間を作って新しいことを始めるとモチベーションアップ
もともと仕事がつまらないのは、仕事に対してモチベーションが上がらないから、つまらないと感じるようになります。
このモチベーションを上げるには、新しいことを始めると高くなるという研究があり、フリーランスになると新しい仕事にドンドン挑戦できてしまうんです。
会社に所属しているとどうしても制約があるため、チャレンジしたくてもできないでしょうから、仕事へのモチベーションが下がってつまらないと感じてしまいます。
またフリーランスになるという目標を持っているだけでも、それは新しいことへの挑戦になってくるので、かなりモチベーションを高められるでしょう。
自分で仕事を探すフリーランスはつまらないと思う暇がない
仮にフリーランスになったとしたら、仕事がつまらないと感じている暇がありません。
会社に所属していると、勝手に仕事が入ってくるので、受け身になってしまうでしょう。
その流れが作られているため、毎日つまらないとサイクルが自然と生まれて、モチベーションが下がってしまいます。
ところがフリーランスは自分で仕事を探してくる必要があるので、つまらないと感じている暇もないわけです。
もしフリーランスで毎日つまらないと言っている人は、すでに成功して毎日遊んで暮らしているか、報酬は最小限にしてかなり節約して生活している人になります。
もちろんそれはそれでいいですが、フリーランスは自由業でもあるので、自分で道を決定できるところもいいですよね。
とくに怒られる心配もないので、少なからず自己責任の世界になります。
仕事は自分のスキルアップだと思うのもつまらないと思わない
上記で紹介したように、フリーランスで仕事をしていると、スキルアップをしていかないと報酬が伸びていきません。
自分の成長はつまらないと感じる正反対のところに位置していると、上記で紹介したように、スキルアップのために仕事をしているとモチベーションが高まります。
フリーランスとして仕事をしているだけでも、つまらないと感じない環境に身を置けるので、人生そのものも楽しくなってしまうでしょう。
仕事がつまらないのは職場の環境と自分の意識の問題
仕事がつまらないと感じているのは、職場の環境でそうさせている可能性があるんです。
とくに単純作業のような「毎日同じ生活の繰り返し」というのが、仕事に対するモチベーションを下げていると考えられます。
職場に対する環境のせいだけでなく、自分の心構えを変えるだけでも効果があるかもしれません。
- 自分が成長していないと感じる
- 今の仕事に価値を見出せない
こう感じてきたらつまらないと感じてしまうので、必ずその場合はモチベーションを上げるように、心掛けてくださいね。
そんな意識モテないよ!と感じるなら、転職してフリーランスを目指すという考えを持つだけでも、モチベーションを高められますよ。

副業として仕事をスタートさせて、独立できるように努力すると、今の仕事はスキルアップのためだと感じられるようになれるでしょうね。