あまり手相の中でも有名なものでない土星環。
じつは有名人でも出ている場合がある、何気に今の時代では重要な手相のひとつなんです。
とくにブロガーやYouTuberを目指しているのなら、土星環が出ていたほうが有利でしょう。
どのような手相なのか紹介しますね。
手相というと恋愛などのものをよく連想するでしょうが、じつは人の性格を見抜くためにも、知っておいたほうが面白くなるんですよ。
その中でも土星環というのは、個性的な手相と知られていて、有名人の間でも見られるほどの手相。
成功するための手相ではありませんが、その素質を秘めていると思っていいでしょう。
少し前の時代では凶相として知られており、あまりいい手相ではないようでした。
今でいうところもオタクに近い性格になっていると、土星環が出てくるようです。

でも今の時代では、意外に重要になる手相ですよ!捉え方次第です!
興味があればトコトン趣味に没頭する人に出る手相
土星環というのは個性的な人に出る手相のひとつ。それは興味があることに、かなり没頭してしまう性格の人に出てしまう手相なんです。
言ってしまえばこの手相は、凶相として知られているのですが、なにが悪いのかわかりませんよね?
じつは没頭してしまうことそのものが、問題にされていました。

今の時代でいうオタクと同じような意味ですが、オタク文化は日本の文化ですよね!
土星環は中指の付け根に出てくる手相
土星環というのは、手相の中でも孤独を意味する手相として知られているようです。
それはオタクをイメージすれば一発でイメージできますよね?
ところが今ではオタク文化が浸透していて、一概には孤独になるといえません。
オタクとはひとつのことに対して、かなり詳しい人のことを指すはずです。
そしてそんなオタクの素質を持っていれば、中指のつけ根部分に、リングのような手相があるでしょう。
それが土星環といわれる手相になります。
引きこもってしまうほどの趣味があってやめられない
凶相といわれる理由は、とにかくハマったものにやめられないというところ。
人と接するよりも趣味にハマってしまい、コミュニケーション能力を落としてしまうところが、凶相だとされていたわけです。
たしかに昔ではコミュニケーションをとれないと、どこに行っても困ってしまうでしょう。
しかし今の時代は、そこまで気にしなくてもいいような気がします。
それはインターネットという環境が整えられているため、LINEやTwitterなどの文字を主体とするSNSが発達しているからです。
もちろん常識がわからない人は論外ですが、ある程度人と接した経験があるなら、今の時代は土星環が出ていても問題ありません。
土星環が濃い人ほど成功をある意味しやすい
そして土星環が出ているとなぜ個性的なのかというと、そのひとつのことについて極めようとする力が強すぎるからなんです。
言い方を変えると、引きこもるほど趣味に没頭しているため、常識が人と少し違うと見られるのかもしれませんね。
それでもその趣味を公表して仕事につなげられると、それだけでも成功しやすくなるでしょう。
今流行っているテレビ番組である、「マツコの知らない世界」を見ればわかりますよね?
変な趣味を極めてしまえば、仕事に繋がる場合もあるわけです。
そもそも没頭する力があるというのは、忍耐力と集中力が人より強くないと続けられません。
オタクというのはこれらが強く出ているからこそ、認知されだしており、メリットだと認識されだしているかもしれないですね。
- 土星環が出ていると趣味に異常に没頭する
- 没頭しすぎてコミュニケーション力がなくなってしまう
- 極めた趣味で仕事に繋げられるとラッキー!
土星環の現れ方でオタク度を把握できるぞ!
今ハマっているものがあれば、それを趣味といいますが、引きこもるほど極めているかといえばわからないでしょう。
じつは土星環をチェックしてしまえば、その趣味にどれくらいハマっているのかわかりますよ。
昔は凶相といわれていたほどのものですから、出ているだけでもかなりのハマり具合でしょう。
出ていないのなら、オタクと自称できない程度の趣味だというわけです。
土星環が出ていたとしたら、その出方によっても、もっとオタク度がわかってしまいます。

自分のことをオタクと言っている人の手相を見てみましょう。
土星環が出ていない人は怪しいぞ!
二重に土星環が出ていれば強いこだわりも2つある
もともと出ているだけでも珍しい手相なのですが、それが2重になっているなら、かなりオタク度が高まっているでしょう。
もともと手相というのは二重になっていると、その手相を強くさせているとさえており、土星環もそのひとつです。
ところがハマっているひとつの趣味に没頭しているわけでなく、2つの趣味にハマっている状態だと、二重の土星環が出てくるといわれています。
つまり土星環の手相が増えれば増えるほど、こだわる種類が増えていくのが、この手相の特徴!
こだわりが強くなるというより、こだわる種類が増えている感じですね。
土星環が三重になっていれば変わった人だと思われる
では3つの土星環が出ていれば、もっとオタクになれているのかといえば、どちらかというとオタクではなく変人に近いでしょう。
こだわる種類が増えているわけですから、コミュニケーションもとりにくくなってくるはずです。
この手相が出ている人と出会ってしまったら、一般的な付き合いは通用しないと思ってほうがいいでしょう。
個性的な人が好きな人がいいなら、土星環がたくさん出ている人と、付き合いを深めていってくださいね。
濃くてはっきり出た土星環は天才的に趣味を極めている
オタク度を純粋に高めている人と出会いたいのなら、どんな手相を見つければいいのか気になるでしょう。
そんな人と出会いたいのなら土星環が1本あり、その手相が太くなっている人だと、かなり理想に近いかもしれません。
むしろひとつのことを極めている人のため、その業界では天才といわれている可能性も少なからずあります。
長く付き合っていけば、そのノウハウを教えてくれるかもしれないので、付き合いを続けていくならこの手相の人が1番おすすめですね。
よく使う手に土星環が出ていたらこれから個性的に?
手相というのは占う人によって結果が変わってくるのですが、土星環の場合だと利き手に出ていると、これからこだわりが強くなるといわれています。
つまり趣味などの興味があることを、深く知っていこうと思っている人というわけです。
集中力や忍耐力が出て来るわけですから、なにか興味があるものがあるなら、この手相が出たタイミングで始めてみるのもいいですね。
ブロガーやwebライターだと、コツコツ文章を作っていくもののため、この土星環が出ていたほうがちょうどいいでしょう。
あなたもブログを始めてみたらいかがでしょうか?
運命線とくっついた土星環はそのこだわりで成功しやすい
もともと運命線とは仕事運を指しており、仕事で成功しそうだと出て来るんです。
土星環はただ没頭している人にだけ出て来る手相ですが、運命線とくっついた状態だと、その没頭している何かで成功を意味します。
仕事に繋がると捉えるのか、その趣味の才能が最高に達しているときなのか、人によって違うので一概には言えません。
それでも何かハマっていた趣味に、いい意味で動きがある時に、この手相になっていますよ。
土星環は凶相?あまりいい手相でないのか?
昔だと趣味にハマったとしても、あまりいい結果に繋がらない時代でしたが、今ではその趣味が何かを繋げてくれる可能性を秘めています。
たしかに昔は凶相というのは、当たっていたのかもしれませんが、今あなたの手相に土星環が出ていても安心してくださいね。
それを活かしてしまえば、運気がアップしていくでしょう。

土星環が出ているときこそ、SNSなどで情報発信をすれば面白いかもな!