Spoonはラジオ配信アプリなのですが、僕はこれにハマって少し使ってみました。
そしたらこのアプリはどうやらTwitterと仕組みが似ていることに気付いたんです。
Spoonの機能は交流がしやすく、そのあたりを把握しておけば、Twitterと似ているのがわかりますよね?
それを利用すれば初心者でもファンが増えていくはずです。
じつは少し前からラジオ配信アプリで「spoonを」使って楽しんでいたのですが、このアプリはファンを増やしていけばお金を稼ぐことができるようです。

もちろんファンを増やすには難しいが、
交流機能がついているspoonは、ラジオのクオリティーがソコソコなら初心者でもファンは増やせられんじゃ!
っていうかspoonってなに?っていう人は、以下の過去記事を読んでもらえば、なんとなくどんなものか把握できるので見てみてくださいね。

Twitterは文字だけどspoonは音声。違いはそれくらいなのかな?
spoonはラジオ配信アプリだけど実際は「歌ってみた」が多い
そもそもなぜspoonだと、初心者でもファンが増やせられるのか?
それは実際に利用してみたら歌ってみた系の配信や、セリフを声に出して読んでみた系といった変化球の配信ばかりだからです。
正統派のラジオ配信とは相手に話かけるようなイメージですが、案外そういったジャンルの配信者は少なかったんですよね!


つまり変なことを考えずに、ただ思ったことを話しているだけで少数派に入れるのがわかりますよね?
差別化が簡単にできるというのは有利ですよ。
若者の利用者が多い上に気軽だから
そもそもspoonというアプリは、気軽にラジオ配信ができるように作られており、アプリが使えるスマホさえあればそれでいいからなんです。
スマホをいつも持ち歩ている若者にとって、かなり身近で人気が出ているのでしょう。


ちなみに若者の間で歌ってみた系が流行っていて、spoon内でも同じように流行っているみたいだよ!
歌ってみた系を否定はしませんが、よっぽどの歌唱力がないと、なかなかファンを増やすのは難しいでしょう。


そこで正統派ラジオじゃ!
差別化ができるから、わしはおすすめだと思うけどの…。
あえて正統派ラジオを始めたら目立つ可能性あり
ファンを増やすためには他の人よりも目立つ必要があり、それが歌唱力や声質などなんでもいいですが、初心者にはハードルが高いと思います。
ラジオ配信とだけ聞いたら、中には敷居が高いとイメージする人が多いでしょうが、ただ独り言を吹き込むだけ。


これだけだと聞いたら、続けやすく感じますよね?
spoonを使って独り言を吹き込むだけで、差別化できるのなら、誰でも続けられるでしょう。
しかもアプリだけで録音ができるので、その気軽さもいいですね。
- Spoonを使っているのは若者が中心
- 歌ってみた系が多数で正統派ラジオは少数
- ただ独り言をアプリに吹き込むだけで差別ができる
アプリを楽しむにはspoonでファンを増やそう!その方法とは?
上記の特徴は実際にspoonというアプリを使わないとわからない部分でしたが、さらに使いこんでみました。
しかしよくよく機能などを使ってみると、ファンを増やすには難しくないと感じたんですよね。
それはTwitterと同じように、「いいね」や「フォロー」といった機能が、spoonというアプリにも使われているから!


spoonだと「ファン」という機能と、「ハートボタン」機能が付いていて、そこがTwitterと似ているわけだね!
ちなみに僕もTwitterのフォロワー数が増えてきたから、増やし方についての記事も紹介しておくね。
Twitterの戦略を使おう!最初はspoon内で交流!
Twitterの戦略については、以下の過去記事を読んでもらえば、イメージができると思うので読んでみてくださいね。


簡単にいうとTwitterのフォロワーが多い人は、交流を人よりも熱心にしているようじゃ!
そしてその機能が似ているということは、Twitterの戦略を利用するだけでも、ファンを増やすのは容易いわけです。
Twitterは交流をしていくだけでも、自然とフォロワーさんが増えるわけですから、spoonでも交流するだけでもファンが増えていきます。


配信者だって人間だから、知らない人が自分の配信を聞いてくれたら、ついうれしくなるね。
交流した人の配信を、聞きに行きたくなるはずだよ!
これを繰り返していけば、自然と視聴者数を稼げて、その数字を見たリスナーが反応をしやすくなるはずです。
機能を使いこなそう!Talkとcastのハートボタンを活用!
では具体的にどのように交流していくか、spoonの機能を見てみましょう。
もともとspoonは大きく分けると3種類の機能が付いています。
- LIVE
- CAST
- TALK
初心者だとLIVEをしたとしても、知名度がなさ過ぎて誰も聞いてくれません。
そこで最初にすることは、とにかくCASTで配信を残していく作業をするといいでしょう。
そして次にしていくことが、上記でも紹介したように、他の配信者と交流をしてください。
そこで役に立つ機能がハート機能とTALKになります。
ハート機能とはTwitterでいう「いいね」ボタンですね。


このハートボタンは押すと誰がか押したかわかるから、自分の配信を誰が聞いてくれたのがわかるわけじゃな。
もちろんコメント機能もついているので、これを利用すると、もっと配信者は喜んでくれるでしょう。
この繰り返しで少しずつ自分のほうに、リスナーを呼び込んでいってくださいね。


たまにTALKという機能を使うと、仲の良い人が参加してくれて、自分のアカウントが活性化するんだよ!
もちろん相手がTALKに招待してくれたら、積極的に参加しましょう。
これも配信者からしたら、かなりうれしいことなので、お互いにメリットがあります。
質のいいラジオを配信する必要なし!とにかく数で勝負!
上記で紹介したように、spoon初心者はCASTで配信することになるでしょうが、ここで詰まっている人も多くなると思います。
そもそも何を配信したらいいのか?
ラジオのクオリティーには自信がないから、あまり配信をしたくない…なんて考えているはずです。
たしかに最初僕もそう思っていましたが、
上記で紹介したようにspoonのアプリは、歌ってみた系などのラジオではない変化球が多く出回っています。


ただ今日の出来事をスマホに向かって、独り言を話すだけでも、聞いてくれる人が意外に多くいるんだよ。
もちろん質を高めたほうが聞いてくれる人は楽しめるので、できたら編集などもしていいですが無理にしなくてもいいでしょう。
質がいい人は交流などしなくても、自然とファンが増える確率も高いですが、初心者で自信がないのなら人間性で勝負するほうがおすすめです。


このあたりがTwitterと似ているから、spoonに慣れるまではうまく活用するといいの!
スマホのアプリだから外でも録音してCASTの配信
さらに初心者でCASTをおすすめしている理由は、なんといってもアプリひとつで配信ができてしまうところ。


外に出歩いて配信内容を思いついたら、すぐに録音ができるんだよ!
もともとspoonが音声配信だからできることですが、たくさんの配信者を聞いてみたら、案外そのまま録音している人が多かった印象です。
ちなみに配信した後すぐは、新しいCASTというところに表示されるので、「思いついたら録って配信」を繰り返しましょう。


新しいCASTに何度も自分のアカウントが表示されるから、初心者でも多くの人に目につきやすくなるんじゃ。
spoonを使ってファンが増えてきたらLIVEでもっと交流
これを繰り返していくと、いつの間にかファンの数増えているでしょうから、そろそろLIVE機能を使うといいでしょう。


これは生配信でspoonでもメインで使われているようなので、意外と来てくれる人が多いんだよ!
ちなみに僕はまだ使ったことがないので断言はできませんが、どうやらLIVEは人と濃密に交流ができるようです。
それは他の配信者の方のLIVEに、お邪魔して思いました。
しっかりコメントを返して話していると、生の声だからこそコメントやいいね以上に、仲良くなれていました。


ここまで来たらファンが増えるから、初心者はこのレベルまで頑張るんじゃ!
- 初心者はspoonのアプリ内で交流してファンを増やす
- 交流する場合はハートボタンとコメントとTALK
- 自分の配信はCASTから始めると気軽で続けやすい
- ファンが増えてきたらLIVEでもっとファンを増やそう!
Twitterだけでは限界だから声を使ってフォロワーを増やすのもあり!
Twitterをしているとどうしても限界を感じる場合があるでしょうが、spoonだと音声配信なのでかなり気軽に続けられるのもメリットです。


それはCASTという機能があるからじゃ!思い立ったら、すぐ録音して配信ができるぞ!
ところがファンがいないと配信する意味がないので、最初はTwitterと同じで交流から入るといいわけです。
そしてLIVEでファンが増えてきたら、Twitterに流すという方法もいいでしょう。
そうすればTwitterのフォロワーも増えるし、トラブルが起こっても対処しやすくなりますよ。


というより僕は単純にspoonが楽しいから、情報発信というより、適当に絡んでしまってるけどね(笑)。
Twitterはたしかに楽しいけど、これもリスク分散させたほうがいいと今になって思いだした😊
そこで僕はspoonに注目してる🎵たくさんのSNSがあるけど声で交流するアプリだから新鮮で面白かったんだ⤴
昨日の夜の少し遊んでたらハマったんだけど、いろんなジャンルの情報発信があってもいいよね😍
— メガネ🤥手荒れでフリーランスになったよ (@sekibiyou1984) February 7, 2019