自作プロフィールとポートフォリオ

ラジオ配信アプリのspoonは使い方が豊富!配信方法や編集方法も紹介!

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ 女性がスマホを持っている 白い靴
この記事は約11分で読めます。

今ではyoutubeなどの動画を配信するアプリなど、ブログ以外にも個人で活動できる配信ツールが増えています。

その中で音声だけの配信が可能なラジオアプリ「spoon」は、顔出しをせずに気軽に始められるツールとして、人気になっているようです。

機能によったら編集したファイルをアップロードできるので、使い方を紹介しますね。

じつは僕はラジオが昔から好きで、配信できるアプリを見てきましたが、勇気が出ずに諦めていました。

 

ところがTwitterを本格的に始めたことで、まわりの雰囲気からラジオを始めてみようと思ったんです。

Google神
Google神

そこで出会ったのがspoonじゃろ?すごい使いやすいみたいじゃのう!

 

spoonの特徴は、使い方次第で編集したファイルをそのままアップロード可能!初めての人でも気軽に配信できるのが魅力!
メガネさん
メガネさん

なにか新しいことがしたい人は、spoonを使ってみよう!

Spoon (スプーン) - ラジオ・音声ライブ配信

Spoon (スプーン) – ラジオ・音声ライブ配信

Spoon Radio無料posted withアプリーチ

 

スポンサーリンク

spoonには機能によって使い方を変えると効果大

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ 下にパソコン 写真がいっぱい

Spoonの使い方というのは、じつはかなり簡単に作られており、編集と上記で紹介しましたが、それはこだわりがある人だけの話。

 

ただ声をスマホだけで録音して、すぐ配信もできてしまいます。

つまり操作に自信がない人であっても、ラジオを始められてしまえるので、今回記事にしてみました

 

ラジオ仲間が増えれば、Twitter内でも使う人が増えて、活性化して面白いですよね!

メガネさん
メガネさん

spoonには3つの機能があるだよ!僕はよくあるラジオ配信をしたいので、CASTをおすすめだね。

 

spoonの基本は生配信機能のLIVE

Spoonというのはツイキャスのように、生配信を狙ったアプリになっています。

Google神
Google神

そもそもラジオだから声だけで配信者になれるんじゃ!これまでの配信ツールに比べて全然違うじゃろ!

 

生配信なのに声だけとか斬新ですよね?

しかもこのアプリにはLIVEという機能をしている時に、「投げ銭」という機能も備わっており、これで収益を出すように作られているんです。

メガネさん
メガネさん

アプリの左下付近にプレゼントボックスのようなアイコンがあって、聞いてくれている人はそれをタップ!

 

配信者にお金にもなるspoonポイントをプレゼントできるんだ!

 

生配信中にリスナーと交流することで、そのような見返りまで期待できてしまえるわけです。

もちろん僕はそこまで目指していないので、この機能はよほどのことがない限り使わないかな。

 

収録した音声が残っていくCAST

そしてCASTという機能が、他の配信アプリにはない魅力的な機能になります。

 

これは収録したファイルを、自分のページでため込んでいけるので、最初に全然リスナーが集まらないときに使うと便利です。

 

Google神
Google神

しかもスマホで録音できるだけでなく、パソコンで録音したファイルを編集し、それをスマホ経由でアップロードできるんじゃよ!

メガネさん
メガネさん

僕はこのような機能を使いたかったのですが、なかなかいい感じの配信アプリがなかったんですよね…。

 

でもspoonのCASTはこれができました!

 

編集ができるということは、使い方次第で化けられるツールだと思っています。

 

コメント機能がついているようなので、あまり過激な配信には向かないかもしれませんが、それでも光る物がありますよね。

 

声の掲示板であるTALK

そしてもうひとつ気になっている機能がトークというもの。

これは掲示板の機能のようですが、これも文章で残していくのではなく、声を録音していくのが特徴です。

 

しかも自分だけでなく、リスナーまで録音が使えてしまえるのがポイント!

コミュニケーションのツールとして、生配信前に活用しておくのもいいですね。

メガネさん
メガネさん

他の配信アプリなどでは見られない機能のため、これもspoon独自。

使い方をしっかり考えて、活用するようにしましょう。

 

  1. 生配信をするならLIVEを使う
  2. 編集したラジオを配信するならCAST
  3. 声でコミュニケーションをとるならTALK

 

初心者なら具体的にどう使うの?spoonの配信方法は難しくない!

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ ラジオのイラスト チェックの文字

Spoonは機能が3種類もあるため、どのように配信をしていけばいいのか、全然思い浮かばない人も多いでしょう。

 

僕個人としては最初はCASTを思いっきり使いこんで、それからLIVEとTALKを使いわけて行けばいいのではないかと思っています。

メガネさん
メガネさん

そもそもラジオなんだから他の配信ツールなんかより単純そうだけどな。

 

僕のような初心者ならCASTから使いだそう!

  1. ホーム画面で+のマークをタップ
  2. CASTと書かれた部分をタップ
  3. タイトルと関連タグを入力
  4. 「ファイルを選択」をタップ
  5. スマホに入れたファイルを選択
  6. 完了ボタンを押したら配信される

僕が魅力を感じたのはCASTを使って編集した音声を、ドンドン残していくスタイルが作れるところです。

 

生配信だけのアプリなどのツールは、その場限りの使い方しかできず、なかなかリスナーを増やしていくのは難しい気がします。

 

Google神
Google神

もともとCASTだけが編集済みファイルを残せるんじゃから、個性を出しやすくなっておる!

 

spoonの運営側もこれを狙っているんじゃろうな…。

メガネさん
メガネさん

だからこそ自分の声を編集して、自分の特徴を作っていったほうがいいですよね!

 

量をたくさん作れば作るほど、気に留める人が増えていくと思っています。

 

もちろん同じような内容を残すのではなく、企画を考えるなど、テーマを変えたほうが聞きやすいですよね!

 

LIVE機能はコラボや告知をしてリスナーが増えてきたときに

ちなみにspoonには、CASTを聞いたリスナーが気に入ってくれたら、Twitterでいう「いいね」の機能も用意してくれています。

 

ハートマークの横の数字がたくさん増えてきたら、LIVEを使って生配信をして交流しよう!

 

そのためにはある程度話す内容を決めておき、話し続けるのがポイント!

そもそも声しか用意されていないので、話をしないと聞きに来てくれた人が帰ってしまいます。

メガネさん
メガネさん

そこが生配信の難しいところであり、コメントをしっかり拾いながら、話し続けないといけないんだよ…。

 

TALKも固定のリスナーができてからがいいのでは?

それが難しいのならTALKを使うのもひとつの方法です。

 

声が公開されるわけですから、リスナーの負担がかかってしまうでしょうが、配信者の負担も少なくなる機能と思っていいでしょう。

逆にリスナーもいないのにTALKを使ってしまうのも、効果が期待できません。

Google神
Google神

無理に使う機能ではないので、配信するべきタイミングを見極めて使うようにしたほうがよさそうじゃの…。

 

配信したものをTwitterで流して集客

これは僕自身が使ってみた肌感覚ですが、spoonを使って配信した音声を聞いてくれるのは、ほとんどの場合が配信者です。

 

つまりそのほとんどのリスナーは、自分の配信をやめてしまうと、聞きに来てくれなくなってしまいます。

メガネさん
メガネさん

せっかくたくさんのファンを獲得しても、視聴回数が増えずに、盛り上がりにくいよね…。

 

そこでspoonユーザー以外の人を、自分のアカウントに集客するのがおすすめです。

そのためにTwitterを使いましょう。

 

じつはspoonで有名な人でも、Twitterのフォロワー数が必ず多いわけではありませんでした

つまりTwitterを両立すれば、まだまだ上位層に君臨できるかもしれませんよ!

メガネさん
メガネさん

僕自身Twitterをしていて、フォロワー数の増やし方の記事も作ってあるよ。

 

それを見てTwitterも頑張ってみるのがおすすめだね。

 

 

BGMなどの編集済みファイルをCASTにアップロードするには?

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ デスクにパソコン 吹き出しが赤

何度もいうけど、僕はBGMを編集できるラジオ配信アプリを探していました。

Spoonはたしかにその希望にそった使い方ができるけど、編集機能はさすがについていません。

 

別のところから編集ソフトを見つけてきて、BGMを付けないとせっかくのspoonの機能が使えないわけです。

メガネさん
メガネさん

編集ソフトって敷居が高いイメージだけど、探してみたらフリーソフトがありましたよ!

 

フリーソフトAudacityだと無料で使い勝手がいいからお得

フリーソフトというのは無料でダウンロードできるソフトのこと。

つまり無料で音声を編集できるソフトがありました。

 

それがAudacityといわれているソフト。

こちらからダウンロードしてみてくださいね!

 

無料と聞くと使いにくいと思うでしょうが、じつはエコーやリバーブ、使い方によったらテレビでよく見る犯人の声にまで編集できてしまうらしい…。

 

それくらい使い方に幅があるのに、無料というのはお得ですよね!

ただのラジオだけでなく、面白くコント風に仕上げることもできそうです。

Google神
Google神

しかも録音機能もついているから、これさえあればすぐにspoonに配信できそうじゃ!

 

BGMを付けるだけなら編集が簡単でspoonとも相性よし

録音機能もついていて、編集にも幅があるAudacityは、spoonと相性がいいと思いました。

それが以下のような理由があるからです。

 

先にBGMを追加して録音すると、音楽が流れた状態でそのまま収録できるから!

 

撮れた後でも編集ができるし、対応音楽ファイル形式にも幅があるからなんです。

メガネさん
メガネさん

Spoonが編集済みファイルをアップロードするには、この2種類だけなんだよ!

  1. M4A
  2. MP3

 

その2種類ともAudacityは対応しているので安心!

ちなみに僕はiPhoneを使っているので、MP3にしてからアップロードしました。

 

SPOONユーザーの年代層は?どんな配信をやっている?

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ マイクが豪華 フィルターで赤っぽい

配信する方法はなんとなくわかったでしょうが、spoonで配信しても聞かれるかどうか気になってしまうでしょう。

 

そこで詳しく調べてみると、どうやらspoonを使っている年齢層は若い世代のようです。

それを意識したらspoonで配信したらうまくいくかも。

メガネさん
メガネさん

年齢層がある程度把握できたら、どうすればいいか、なんとなくわかりますね。

 

基本spoonは「歌ってみた」や「イケボ」などが人気みたい

Spoonの人気のCASTを見てみると、どうやら「歌ってみた系の配信」や、イケボでかっこいい雰囲気な人、さらに女性だとかわいい系の声も人気になっています。

 

それだとおじさんなどは配信しても意味がないのかというと、まだまだspoonを配信を始めて1年ほどになるので、可能性はゼロでありません。

Google神
Google神

上記のジャンルしか開拓されていないわけじゃから、使い方次第でまだまだおじいさんでも人気になれるんじゃよ!

 

そのためにはCASTで編集技術やセンスを使って、うまく差別化をはかってみてくださいね。

  1. 若い人が配信しているけど、あえておじさんが参入したら面白い
  2. 歌ってみた系が多いからラジオ配信をしっかりすれば差別化可能

 

自分の声だけで勝負するアプリspoonは使い方次第!

Spoon アプリ 使い方 編集 フリーソフト 配信 ラジオ マイクが横たわっている スイッチが青色

Spoonは声だけの配信アプリなので、ラジオの配信に適しています。

 

しかもCASTという機能を使えば、編集したファイルをアップロードでき、使い方によったら今でも人気のDJになれるかもしれません。

メガネさん
メガネさん

僕も試しに配信してみましたが、それなりに再生してくれたので、使い方をよく考えてみようと思います。

 

配信方法としても簡単だし、うまくいけば収益がアップできる可能性もあるので、試しに使ってみてくださいね。

Spoon (スプーン) - ラジオ・音声ライブ配信

Spoon (スプーン) – ラジオ・音声ライブ配信

Spoon Radio無料posted withアプリーチ

その他
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ