インスタではハッシュタグを付けないと、フォロワーが増える事はありません。
それはTwitterのような拡散機能がないから。ハッシュタグだけが、自分の投稿を見てくれる唯一の方法なわけです。
だからこそ大事なので、失敗談も含めて使い方を紹介しますね。
何をしてもフォロワーが増えない人は必見です。
インスタをしている人は、どんな用途であれ、フォロワーを増やしたいですよね?
そこで誰でも思いつくのがハッシュタグではないでしょうか?

ハッシュタグは、単語の前にシャープがついているあれじゃろ?

そうだよ!ハッシュタグを付けると、たくさんの人が自分の投稿を見てくれるんだ。
しかしハッシュタグを付けても、全然フォロワーが増えないと、悩んでいる人が多いですよね?
僕もそのひとりでした。
長い間インスタから離れていましたが、Twitterの情報をかき集めて色々検証した結果、ハッシュタグのつけ方を見つけました。
そこで、どのようにフォロワーが増えるか紹介しますね。
ちなみに「いいね」も、同時進行で使い倒したほうがいいです。
写真の質に自信がない人は、いいねの使い方の記事を参考に試してみてください。
フォロワーが増えるハッシュタグとは?
フォロワーが増えるには、ある程度、自分の投稿を見られる必要があります。
ところがTwitterと違って、インスタには拡散機能がありません。

ではどうやって投稿を見てもらうんじゃ?

そこで登場するのがハッシュタグ!この付け方によって、フォロワーが増える人数に違いが出てくるよ。
ちなみにインスタを始めて間もない人のために、ハッシュタグについて紹介しますね。
知っている人は、復習をするために参考にしてみてください。
そもそもハッシュタグとは?
ハッシュタグとは、写真の下に表示されている「#○○」と書かれたものです。
このハッシュタグをタップすると、そのハッシュタグを付けた投稿がまとめられた状態で表示されます。

つまりハッシュタグをタップしない限りは、知らない人の投稿が見れないわけじゃな。

そうなんだ!ハッシュタグがついていないと、誰にも見られないから注意してね。
いくら美しい写真を投稿しても、フォロワーが増えない人は、このハッシュタグすら付いていない事がよくあります。
必ず投稿する前に、ハッシュタグを付けてくださいね。
人気のハッシュタグ
ハッシュタグには、人気があるハッシュタグがあります。

ハッシュタグにも人気なのと、そうでないのがあるのか?

ハッシュタグを選ぶ前に、投稿数が表示されるよね?それを見れば、人気があるかどうかわかるよ。
投稿する前だけでなく、検索画面でも見られるので、試してみましょう。
投稿数が多いと、見られる率が高くなります。
つまりたくさんの人に、自分の写真が見られたいのなら、人気のハッシュタグを見つければいいわけです。

これさえあれば、人気のインスタグラマーになれるわけか…。

じつはハッシュタグのつけ方は、これだけではないよ。
フォロワーが増えるには、まだポイントがあるから、それはもっと下で紹介するね。
かっこいい略語のハッシュタグ
ハッシュタグは、投稿する人の自由に決められます。
インスタ内で決められていないので、独特の略語だって存在しているんです。

チョベリバとか、そんな感じか?

それは古いですよ…。
声に出して読めないものもあるくらい、かなりインスタではハッシュタグが独特に使われているよ。
英語だとすごく多いので、これをハッシュタグで使うと、全世界の人に写真を見てくれるようになります。
- #OOTD : Outfit Of The Day 「本日のコーデ」
- #FF : Follow Friday 「フォローの金曜日」
- #YOLO : You Only Live Once 「人生一度きり!」
これは英語ですが、日本語でも略語を使っている場合があります。
それだけハッシュタグは、たくさんの種類があるので、投稿する状況に合わせて使いこなしましょう。
やってはいけないハッシュタグの使い方
フォロワーが増えるためには、ハッシュタグが大事なのがわかったでしょう。
ところが何でもハッシュタグを付ければいいわけではありません。

ハッシュタグは付けないより、付けたほうがいいじゃろ?

だからといって、適当過ぎるのもダメだよ。
- 投稿数がゼロのハッシュタグ
- 投稿と関係がないハッシュタグ
- 30個以上のハッシュタグ
投稿数がゼロはNG
まずハッシュタグの投稿数を見てみましょう。
上記でも紹介しましたが、ハッシュタグは投稿数が多いほうがいいと紹介しました。
しかしこの投稿数がゼロだと、付けたところで、誰にも見られません。
つまり珍しすぎるハッシュタグではダメだというわけです。
投稿の内容と関係がないのもNG
またいくら人気のハッシュタグでも、写真と関係がないハッシュタグもNG!
ハッシュタグをタップした人や、検索した人が見てくれないからです。
できる限り、写真に関連していて、ある程度の投稿数のあるハッシュタグをつけてくださいね。
ハッシュタグを30個以上付けている
またハッシュタグのつけすぎも、フォロワーが増えない原因となってしまいます。
たくさんハッシュタグを付けたほうが、見られそうに思うでしょう。
しかし30個以上付けると、ハッシュタグがうまく反映されません。
1つの投稿に使用できるタグは最大30個です。1つの写真や動画に31個以上のタグを含めると、コメントを投稿できなくなります。
もちろん30個以内にハッシュタグを付けるようにすれば、特に問題ありません。
逆に投稿をスマートに見せたいのなら、10個くらいが理想とも言われています。
そのあたりは、目指すフォロワー数によって、ハッシュタグの個数を決めてくださいね。
フォロワーが増やせるハッシュタグ
では具体的にハッシュタグのつけ方について紹介しますね。

そもそもハッシュタグを付けるだけで人気者になれるのなら、みんななれてるじゃろ?なんでばらつきがあるんじゃ?

その質問いいね!
じつはハッシュタグにもつけ方があって、アカウントによって使い分けないと、フォロワーが増えないんだ。
つまりアカウントの育て方によって、ハッシュタグの使い方も変えないといけません。
- 効果的なハッシュタグを見つける
- 英語のハッシュタグを使う
- ジャンルごとにハッシュタグを使い分ける
フォロワーが増えるハッシュタグの使い方は、このようになります。
ひとつずつ見ていきましょう。
効果的なハッシュタグを見つける
フォロワーが増やせるハッシュタグを見つけると、成果が出やすいのは誰でもわかるでしょう。
しかしなかなか効果的なハッシュタグが何なのか、わからないものです。

僕も効果的なハッシュタグが何か、具体的に言われてもわからないよ。

え?なんじゃ!教えてくれるといったのに…。
じつは効果的なハッシュタグは、フォロワー数によって違います。
詳しくは以下で紹介しますが、ひとつだけ効果的なハッシュタグが何なのか、ぼんやりとわかりました。
これは僕個人で見つけたので、絶対にこれとは言えませんが、少なくともフォロワー数が少ない時には有効だと思います。
- 〇〇と繋がりたい
- 〇〇友達が欲しい
このように、「誰かフォローして!仲良くなろう!」と呼び掛けているようなハッシュタグは、ほとんど反応がありました。
こればかりだと、さすがに見ている人も気が引けてしまいます。
ですが、ひとつは付けておきたいハッシュタグですね。
ジャンル別でハッシュタグを使い分ける【重要】
フォロワー数によって、付けるハッシュタグを使い分けたほうがいいと、上記では紹介しました。
どのように使い分ければいいか、わからない人が大半でしょう。

使い分けると言っても、どうするんじゃ?

それは投稿数を見ればいいんだ。
じつはこの方法は、Twitterの情報で見かけて、試してみたら本当に効果がありました。
フォロワー数が1,000人未満の時
フォロワー数が少ない時は、投稿数が少ないハッシュタグを選ぶのがポイントです。

しかし投稿数が少ないと、見られる確率が少ないのではないか?

もちろん投稿数が少ないものばかりを選ぶと、反応がよくないんだ。
だから自分に適切な割合を見つけて、それを毎日続けるんだ。
僕もまだフォロワー数が1000人未満なので、今もこの割合で投稿を続けています。
あくまで僕の割合なので、参考程度に見てくださいね。
- 検索数10,000件以上:5
- 検索数5,000件:10
- 検索数1,000件:10
このくらいのハッシュタグを付けています。
もちろんちょうどこの数になるように、ハッシュタグを全部付けているわけではありません。

なんで投稿数が多いハッシュタグを、あまり付けておらんのだ?

じつは人気のハッシュタグは、見られる回数が多い反面、投稿されるペースが多いからすぐ見られなくなるんだ。
だから投稿数の割合を分けているわけです。
フォロワー数が10,000人未満の時
しかしフォロワー数が増えてくると、人気のハッシュタグを付けると、むしろ反応がかなりよくなります。

これはなんでじゃ?

じつはこれはインスタのアルゴリズムで、こんな風に決められているから、フォロワー数が多い人は有利なんだよ。
インスタのアルゴリズム
- フォロワー数といいねの数で判定している
- いいねが多いと人気の投稿に表示される
- フォロワー数が多いといいねの数も増える
- 投稿数によっていいねの数の基準が変わる
じつはインスタで人気になるためには、いいねの数が勝負になります。
これが多いと、人気の投稿に表示されやすくなるため、フォロワー数も増えやすくなるわけです。

しかも投稿数によって、いいねの数の基準も変わるらしいんだ。

だから最初は投稿数が少ないところを狙うわけじゃな。
逆にいうといいねを押してもらえないと、いくらフォロワー数が増えても、人気の投稿に表示されません。
そのために交流が必要になってくるわけです。
世界中で使えるハッシュタグを付ける
上記までは1番重要な部分でしたが、別の方法もあるようです。
僕はそこまで積極的にやっていませんが、英語のハッシュタグを付ける事。
日本語だと利用者が少ないですが、世界に目を向ければ、投稿を見られる機会が増えますよね?
そこで英語のハッシュタグを付ければいいという作戦です。

英語のハッシュタグとかはわからんの…。

わからない人のために、じつはツールやアプリの記事も作ったよ。
それを使えば、英語のタグをすぐ見つけられるんだ。
※後日アプリやツールについて、紹介する記事を作成します。
英語のタグは球に使うと、外人さんがいいねをくれるだけでなく、フォローまでしてくれます。
写真のSNSだけあって、英語でも通用するのが、インスタのいいところですね。
ハッシュタグを付けてもフォロワーが増えない理由
逆に僕が今までハッシュタグを付けても、あまりフォローが増えなかった経験も紹介します。
今伸び悩んでいる人は、反面教師にしてください。

さっき教えた方法と比較すれば、すぐ増えない理由がわかるよ。

ほとんどの人が、こんなインスタの運営方法をしてるじゃろうな。
ハッシュタグを付ける数が圧倒的に少ない
まずハッシュタグを付けるとしても、10個以下になっていれば、間違いなくフォローが増えません。
それはその写真を見る人が少ないからです。

なんかハッシュタグをたくさんつけていると、ガツガツした人だと思われるから、なんか恥ずかしくて少なくしてたよ。

わしは人に見られるのが恥ずかしいから、あえてハッシュタグを少なくしたわ。
どんな理由にせよ、ハッシュタグを付けないと、フォローをしてくれません。
特に最初は、できる限りたくさんのハッシュタグを付けてくださいね。
投稿数を見ていない
ハッシュタグは付けているけど、全然フォローしてくれない…。
こんな人は、ハッシュタグの投稿数を見れていません。

とにかく人気のハッシュタグは何かな?と、僕は適当につけていたんだ。
案の定すぐ反応がなくなって、面白くなくなったんだ。

確かに反応がないと、フォローしてくれる前に挫折しそうじゃ。
上記で紹介したように、とにかくフォロワー数によって、ハッシュタグを使い分けてください。
徐々に見られていくはずなので、地道に投稿を続けていきましょう。
写真の質を気にしていない
僕は最初、インスタに投稿しているだけで、とにかく楽しかった記憶があります。
自分の撮った写真が、誰かに見られるなんて、本当になかったですからね。

だからとにかくどんな写真でも、撮ればすぐに投稿してたよ。

面白いのはわかるが、それはさすがにフォローされるわけないわな。
そもそもフォロワー数が増えるのは、ずっとアカウントを見ていたいと思われるかどうか。
次のような事をしていると、投稿を続けていても、ずっとフォロワー数は増えません。
- 統一感がない
- ブログのように使っている
写真の統一性を出すのも、フォロワー数が増えるポイント。
どのようなアカウントなのか、パッと見てわからないと、さすがにフォローボタンを押してくれません。
また適当に写真をアップして、文章に力を入れているブログ気質な人も要注意。
その文章が面白いのなら、もしかするとフォロワーが増えるかもしれませんが、ほとんどの人は写真を見ています。
できる限り、写真の質にも力を入れましょう。
ハッシュタグはフォロワーを増やすためには欠かせないんだな…
インスタでフォロワーが増えるのは、ハッシュタグのつけ方が重要だという話をしました。

適当にハッシュタグを扱っていたけど、ここまでインスタが奥の深いSNSとは思わなかったよ。

ただいい写真を投稿するだけでは、意味がなかったんじゃな…。
自分のフォロワー数と、ハッシュタグの投稿数の割合がかなり大切です。
また投稿する時間帯なども重要になってきます。
これを知るためには、インサイトといわれる機能を使いましょう。
インサイトを紹介した記事で紹介しているので、参考にしてみてください。