自作プロフィールとポートフォリオ

美肌になれるタモリ式入浴法って?敏感肌にもいいらしいぞ!でも汚れは…?

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭
この記事は約12分で読めます。

タモリ式入浴法を知っているでしょうか?僕自身そこまで知らなかったのですが、石鹸で体を洗わずに美肌になるという方法。

しかし洗わないからこそ、汚れがとれているのか気になりますよね?そこでタモリ式入浴法のメリット・デメリット、美肌になる方法などを紹介します。

健康的な肌を保つためには保湿が重要になりますが、化粧水や洗顔の方法、食生活や生活習慣だけではなかなかきれいになれません。

 

そこで聞いたことがあったタモリ式入浴法。以下のような特徴があるので、以下で詳しく紹介しますね。

 

  1. なんと石鹸やボディソープで体などを洗う
  2. 体の皮脂だけで美肌を目指す入浴法
  3. タモリさんが開発した方法

 

話題になったのは、結構前なので実践している人がいるかもしれませんが、僕自身くわしく知らなかったし、面白そうだったので自分の体で実験してみました。

メガネさん
メガネさん

体を洗わなくて本当にキレイになるの?すごく気になるぞ!

 

スポンサーリンク

タモリ式入浴法ってなに?

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

そもそもタモリ式入浴法のことをくわしく知らないので、ちょっと調べてみました。

 

芸能人であるタモリさんが開発した入浴法ということで、タモリ式入浴法という名前になっています

 

体をゴシゴシ洗わず、お風呂の湯船に浸かるだけで美肌になるのだとか…。しかも髪の毛もお湯だけ、いわゆる「湯シャン」できれいになるみたいです。

メガネさん
メガネさん

それ体臭とか汚れ落ちているのか?

Google神
Google神

どうやらタモリさん以外にも、あのイケメン芸能人や美肌に詳しいモデルまで実践しているらしいぞ…。

 

ちなみにその芸能人とは、福山雅治や妻夫木聡、ローラなどの超有名人。それなら大丈夫なのか?と半信半疑で挑戦してみました。

メガネさん
メガネさん

そ…それなら信頼できる…のか…?

 

芸能人もやっているタモリ式入浴法の詳細

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

知っている人も多いだろうな…なんて思い、かなり説明をハショリましたが、タモリ式入浴法はどんなやり方でお風呂に入るのか?

 

詳しく見てみると、ますますこれで美肌になるのか…?と思うでしょう。先に結論を言っておきますが、以下のようなポイントがありました。

 

  1. ボディーソープや石鹸を使って体を洗わない!
  2. シャンプーで髪の毛も洗わない!
  3. 洗うところは湯船の中!10分以上浸かる!

 

上記を実践できたいたら、美肌になったうえに、体の痒みが少ない!という実感がありました。

メガネさん
メガネさん

詳しいやり方自体は単純。すごく簡単ですよ。

 

石鹸やボディーソープを使わない

お風呂に入る場合は、体を洗うのが当たり前じゃないですか?でもタモリ式入浴法を実践するときは、石鹸やボディーソープを使いません。

 

つまり体をゴシゴシ洗わないんです。それって汚れは落ちているの?体臭が出るのではないの?そう思うでしょう。それは安心してください!以下がその理由になります。

 

  1. そもそも美肌になるためには皮脂が必要だから
  2. 無駄に洗って洗ってしまうと乾燥して美肌になれない

 

そもそも石鹸やボディーソープを使ってゴシゴシ体を洗っていると、必要な皮脂まで洗い流されて、美肌にはなれないという考え方。それがタモリ式入浴法なんです。

 

ちなみに体の汚れが気になる場合、タモリ式入浴法では湯船のお湯だけで、体の汚れを落とします。

メガネさん
メガネさん

お…お湯だけなのかよ…と思うでしょ?

 

シャンプーで髪も洗わない?

体の汚れを落とす場合、ボディーソープや石鹸がNGなわけですから、シャンプーだって使わないのがタモリ式入浴法。髪の毛を洗うのだって、従来の方法でありません。

Google神
Google神

たしかに髪の毛や頭皮にも皮脂は必要で、理論的には理にかなっているが、本当に汚れや体臭が取れているのか?

 

元美容師の僕としても、なんか頭皮に汚れが残っている感覚は、気になって仕方がありません。

 

だってお客様の髪を毎回イヤってほど触っていたんだから、汚れの程度っていうのを知っているのだもの…。

 

お湯だけでも汚れが落ちるけど、それは表面だけ。毛穴の中までは取りきれていないはず…。

メガネさん
メガネさん

加齢臭の大半は毛穴の落としきれていない汚れが、酸化したものっていわれているんだよね…。

 

10分以上湯船に浸かるだけ

汚れが気になる人は湯船の中がメインで、体をきれいにする方法がタモリ式入浴法です

 

  1. いかにお湯で汚れを浮かられるかがポイント

 

よく食器の油汚れを落とすときに、お湯を使うでしょう。あれと同じ感覚で、お湯なら皮脂の汚れなら浮かせられるわけです。

 

ちなみに肌の専門家?の人が、「テレビで長時間の入浴は必要な皮脂が洗い流されて、乾燥肌になってしまいますよ!」なんて言っていました。

メガネさん
メガネさん

つまり湯船に浸かるだけでも、皮脂の汚れは落ちるのはたしか。タモリ式入浴法では体を入念にゴシゴシ洗いません。必要な皮脂は残っていて安心なわけですね。

 

僕が感じたタモリ式入浴法のメリットは?デメリットは?

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

上記のやり方でタモリ式入浴法を実践するのですが、クセがすごい入浴法でしょ?たしかに保湿されてきれいになりますが、デメリットが気になる人は不安が残りますよね。

 

そこで実際にやってみて感じたタモリ式入浴法の、メリットやデメリットを紹介しますね。まとめると以下ようになりました!

 

  1. 敏感肌で痒いのが収まった。
  2. いちご鼻が解消?美肌効果!
  3. とにかく節約できる。
  4. 体臭が出ていないか気になる…

 

そして個人的にちょうどいいやり方だと感じました!やり方としても簡単だし、面倒臭いけど美肌になりたい人は、本当におすすめの美肌法ですね!

メガネさん
メガネさん

本当にタモリ式入浴法はインパクトがすごい!

 

敏感肌特有の痒みが軽減した!

僕自身以前から肌が敏感になっていて、時たま体を掻きむしって、赤くなっている箇所がありました。

 

それが嫌でニベアなど保湿クリームを使って、なんとか痒みを軽くしようと努力をしていましたが、そこまで改善せず…。

メガネさん
メガネさん

とはいっても人によったら効果があるから、過去の記事を見て試してみてね!

 

しかしこのタモリ式入浴法を実践していると、徐々に痒みが軽減!今では痒みが引いて気にならなくなりました

 

さらに女性からモテモテに…なんてことはありませんが、乾燥気味の人は効果的ですよ!(笑)

 

美肌効果がスゴい!黒ずみが軽減!

タモリ式入浴法でかゆみが軽少なくしてくれたのは、皮脂が残されて十分な保湿ができたから。ちなみにいちご鼻になってしまう、黒ずみの原因はすべて乾燥です。

 

ということで保湿できるタモリ式入浴法をして、この黒ずみも軽くできました。美肌を目指すならタモリ式入浴法は、理にかなっているんですね。

メガネさん
メガネさん

タモリ式入浴法だけではないけど、いちご鼻消したかったからうれしい!

 

ボディーソープなどが減らない!節約にはいいかも!

なるべく体をゴシゴシ洗わずに汚れを浮かせるのが、タモリ式入浴法のルールになります。

Google神
Google神

節約している人からしたら、一石二鳥じゃな!ボディーソープや石鹸が必要ないしの!

 

もちろんずっと体を洗わないと、体が大変なことになっちゃいますので、たまにボディーソープや石鹸を使います。

 

例えば1週間に1回、体を洗うことにしたとしましょう。すると毎日洗っていたものが、1週間である7回分が浮いた話になります。

 

つまり単純計算、ボディーソープや石鹸代が7分の1になり、結構節約できちゃいますね!

メガネさん
メガネさん

節約といっても大した額にはならないけどな。チリも積もれば…だな。

 

気になるところから体臭…?

タモリ式入浴法は、すべてメリットばかりではありません。たしかに必要な皮脂を残してくれますが、逆をいえばその皮脂が酸化して臭いが発生することもあります

 

タモリ式入浴法を実践する場合、この体臭対策をしなければいけません。もちろん個人的にすごく気にしています。

メガネさん
メガネさん

ひどい加齢臭になったら大変だもんな…。

 

タモリ式入浴法の気になったところを自分流に変えた

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

体を洗わないことで、美肌に近づけるというタモリ式入浴法の欠点。それは体臭との戦い!これをなんとかするべく、対策を練りました

 

しかし頭で考えてもなにも始まらないので、自分の体を使って試行錯誤を繰り返したわけです。そこでたどり着いた結論が以下のようになります。

メガネさん
メガネさん

体質によって結果が変わるから、参考程度に取り入れてくれよな!

 

髪の毛はさすがに毎日シャンプーで洗う

タモリ式入浴法ではシャンプーを使わないので、髪の毛の保湿までできてしまいます。しかしさすがに皮脂が多い中年男性が行うと、毛穴が詰まって加齢臭の原因に…。

メガネさん
メガネさん

そもそも加齢臭の原因って、頭周辺の臭いが結構多いんだってね!そこで髪の毛に限っては、毎日洗って毛穴の掃除をすることに決めたよ。

 

体臭が気になるところはボディーソープで洗う

そもそも肌が痒くなるところは、ある程度決まっていたんです。それは個人的に乾燥してしまう、「肩」や「太もも」。

 

それ以外は毎日洗っていても、赤く炎症にすらなっていなかったので、洗っても大丈夫だろ…と自己判断しました。

 

Google神
Google神

わしはワキとか、よく臭うと言われるところを集中的に洗っているけどの…。

 

 

 

でもそんなにゴシゴシ洗っていたら、タモリ式入浴法をする意味がないので、軽くボディーソープを使う程度(ワキは別)。これでなんとか体臭は少なくできるでしょう。

 

洗顔はニベアクレンジング・dotwashyの両手使い

洗顔ではなく、ニベアクレンジングを以前から実践しています。詳しく知りたい人は、過去の記事を読んでみてくださいね。

 

顔はきれいに洗いたいけど保湿もしたいので、あの有名なニベアで洗顔をしています。ちなみに週1でDot washyという洗顔も使用中。

 

ちなみに朝にシャワー浴びるのもやめた

そもそも僕は朝シャン族でした(もう死語なのかな?)。朝にシャワーを浴びて、体を洗ってから出勤していたわけです。

 

女子かよ!と思うでしょうが、それほど体臭を気にして敏感肌になってしまったので、朝にシャワーはやめています。でも髪を洗うのは朝にしているんです。

メガネさん
メガネさん

これは外せません!だって寝癖がついた状態で髪をセットすると、時間かかるし!

 

今では洗面台で洗っていますね。いっそ坊主にすれば楽だよな…なんと思いますが、さすがにそんな勇気ないのでやめておきます。

  1. 髪の毛だけは毎日シャンプーをする
  2. 体臭が気になる部分だけボディーソープ
  3. 顔は洗顔でなくニベアクレンジングを毎日
  4. 朝のシャワーはなし!

 

タモリ式入浴法を実践した結果

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

実際にここまでやって、どれくらいの効果が出ているのか?ちょっと気になりますよね?だって汚れが落ちきれていないのに、きれいになってんの?と思いますよね。

 

というより今の僕のやり方では、気になる部分をきれいに洗っちゃっています。厳密にいうと、タモリ式入浴法でありません(笑)

メガネさん
メガネさん

でもゴシゴシ体を洗っていないので、一応タモリ式入浴法ということにしておいてください。

 

以前よりは美肌になっているかも

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

たしかに体をしっかり洗っている時期より、保湿されている実感があります。顔はとくに黒いブツブツが減ってきているかな?

 

最近ではいちご鼻っていうのかな?それを気にしている人は、洗顔を使って入念に洗っているのを、やめるのもひとつの手ですね。美肌に近づけるかもしれませんよ。

 

全身が痒くなくなった

痒くなっていたのが、徐々になくなってきてきます。とくにお腹周辺は、全然痒くなくなりました。これは大きな進歩。

 

敏感肌と感じたら、体をきれいに洗いすぎだなと思いましょう。

メガネさん
メガネさん

これは間違いなく効果ありだわ!体を洗って保湿クリームを塗るよりも、かなり保湿されている感じがするよ。

 

頭皮の汚れが気になる…たぶん大丈夫?

とにかくタモリ式入浴法の欠点は体臭。とくに頭皮の汚れがきれいに落せているのか気になります。そもそもこれは僕自身の職業病ですね。

メガネさん
メガネさん

頭皮の汚れが落ちていれば、タモリ式入浴法は最強と感じたよ!

 

これからしばらく自分流のタモリ式入浴法を続ける予定

タモリ式入浴法 おすすめ 入浴法とは? 入り方 メリット 髪の毛 汚れ 体臭

タモリ式入浴法を称賛しているような記事になってしまいましたが、体臭問題は全然解決していません。でも敏感肌が原因の痒みは少なくなるので、やってみる価値あり!少なからず冬場の乾燥は防げました。

 

時期を見てタモリ式入浴法を使い分けるのも、賢い使い方ですね。暑くなるまでしばらく続けてみたいと思います。

メガネさん
メガネさん

乾燥との戦いは、タモリ式入浴法で決着がつきそうだ…。

美肌趣味
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ