僕はミラーレス一眼を使っているのですが、パンケーキレンズと一緒に写真を撮っていたりします。
とても薄くてミラーレス一眼の用途としてピッタリ!
でもズームができない単焦点レンズと、何が違うの?と思いますよね。
そこで今回はパンケーキレンズの用途や、写真などを紹介しますね。
単焦点レンズと聞けば、なんとなくどんなレンズかイメージできますが、パンケーキレンズってなに?って感じですよね?
ちなみに今僕が使っているのは、パンケーキレンズ。
すごく使いやすくて、きれいな写真が撮れます。
ということで今回は、パンケーキレンズの用途や、単焦点レンズの違いについて、紹介しますね。

でも単焦点レンズを持っていないし、違いがどんなか詳しくはわからないな…
パンケーキレンズって?僕が使ってみて思った用途を紹介
カメラの交換レンズというのは、たくさんの種類がありますが、パンケーキレンズいうものもあります。
パンケーキレンズってどんな用途があるのか、少しイメージしにくい…。
実際に僕がパンケーキレンズを使ってみて、感じたことを紹介しますね。大きく分けて以下の3つです。
- 暗い場所での撮影で使える
- 背景ボケを演出するときに使う
- スナップ写真なら断然パンケーキ
ズームレンズと聞くと

ズームするために使うレンズ?
広角レンズなら

広く写真を撮るためなんだな…
など、名前を聞くだけでイメージしやすいですよね!
しかしパンケーキレンズは、そこまでイメージがわきにくくて、実際使いやすいのか気になりますよね?

じつは実際に使ってみて、使いやすかったよ!
明るく写真が撮れるから室内で使うといい
パンケーキレンズを使うと、他のレンズよりも明るい写真が撮れるんです。
こんな特徴があるので、暗くなりがちな室内で使うと、どのレンズよりもきれいな写真になります。
そもそもパンケーキレンズの構造が単純なので、レンズの中に光が入りやすいからです。
レンズに光が入りやすいということは、すんごく背景がボケやすくて、きれいな写真が撮れやすくなります!

今使っているGF1を使いだしてわかったけど、明るく撮れるレンズってこんなにありがたかったんだな…。
ボケ味がきれいに出せるレンズ
さらに僕が使っているパンケーキレンズは、背景がきれいにボケます。
ほとんどのパンケーキレンズというのは、F値という数値がかなり小さく設定されています。

このF値というのは、「レンズの中に光をどれくらい入れるかという数値」のことじゃ!
F値が小さいと、光がたくさん取り込めるメリットもあるんじゃ!
光の入り具合以外に、F値が関係してくるのがボケ具合。
F値が小さくなると、ピントが合う範囲が狭くなってしまうので、パンケーキレンズを使うと一眼レフのような背景ボケを味わえます。
つまり背景をボケさせて、撮りたいものを浮き立たせたような写真を撮りたいのなら、パンケーキレンズはちょうどいいですよ!

カメラにハマるきっかけは、このボケを見てからの人が多いのでは?
レンズそのものが小さくてコンパクトになる
そもそもパンケーキレンズの由来をご存じでしょうか?
薄くてパンケーキのような形をしているレンズなので、そのままそれが名前になってしまいました。
しかしカメラの交換レンズとしては珍しく、薄い形をしているので持ち運びにすごく便利!
とくに僕が使っているGF1のようなミラーレス一眼と、相性抜群ですよ!

ちょっとごついコンデジような感覚で、持ち運べて、首にかけても重くもなくてストレスフリー!
背景ボケができて、明るいきれいな写真が撮れてコンパクト。
写真を撮る人には、理想の形をしているのが、パンケーキレンズの特徴です。
パンケーキレンズを使うとどんな写真が撮れるか?
一眼レフではなくて、ミラーレス一眼であるGF1にパンケーキレンズを付けて、写真を撮ってみました。

家にある娘のおもちゃを撮ってみただけじゃが、室内の暗い照明でもこんなにハッキリ写るぞ!
もちろん背景もボケているので、すごくきれいですね。
これがフルサイズの一眼レフならもっときれいにボケて、高画質になるというのだから、すごく憧れます。
でもパンケーキレンズの用途としては、ごついボディにレンズがコンパクトになってしまうので、ミラーレス一眼で個人的に満足です!

高画質な写真を選ぶか、コンパクトさを選ぶか…用途によって使い分けるのもいいですね。
一眼レフ持てないけど…。
そもそもパンケーキレンズは単焦点レンズ?違いはない?
パンケーキレンズの用途を見ていると、どこか似ているレンズをイメージしないでしょうか?
そう!単焦点レンズです!
じつはパンケーキレンズと単焦点レンズがリンクしてしまうのは、あることが原因です。

その原因とは、単焦点レンズという大きな枠組みに、パンケーキレンズがあること。
つまりパンケーキレンズは、単焦点レンズの仲間に分類されるんだよ!
- 単焦点でもズームレンズでも、パンケーキレンズは存在する
- 単焦点レンズの違いがそこまでない!
- パンケーキのように薄いレンズの総称
ズームしないレンズの総称が単焦点レンズ?
そもそも単焦点レンズってなに?って話ですよね?
単焦点レンズとは、ズームができない焦点距離がひとつだけのレンズのこと。
○○mmとどのレンズにも書かれているでしょうが、単焦点レンズは〇〇mmしか書かれていません。

ちなみにズームレンズの場合は、○○mm-○○mmと書かれてるじゃろ?これが焦点距離なんじゃ!
そもそも昔のカメラは、ズームレンズなんてものがありませんでした。
つまりすべてが単焦点レンズだったわけですね。

そう考えるとパンケーキレンズって画期的なレンズだね!
単焦点レンズの一部がパンケーキレンズ…というわけでもない
では単焦点レンズとの違いは、どこにあるのか?
それはなんといってもレンズの大きさ!
パンケーキのような形をしているものが、すべてパンケーキレンズです。
じつはGF1のメーカーであるPanasonicは、薄型のズームレンズが出しています。
これもパンケーキのように薄いので、パンケーキレンズですね。

用途に関係なく「薄い形をしているレンズの総称」が、パンケーキレンズなんじゃ!
ですから先ほどパンケーキレンズの用途として紹介したのは、僕が使っている単焦点レンズの一種であるパンケーキレンズを使った感想です。

そのあたりは間違えないでね!
でも世間一般では、単焦点レンズのことをパンケーキレンズと思って言っている人が多いので、このままでもいいか…という感じです(笑)。
メーカー別!おすすめパンケーキレンズ
パンケーキレンズはさまざまなメーカーから出ていますが、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね?
そこで以下の3つのメーカーに絞って、どのような特徴があるのか紹介します。
- Canon
- Sony
- Olympus
基本的にパンケーキレンズはコスパがよく、持ち運びにいいレンズばかりなので、ミラーレス一眼を使っている人からとくに人気があるようですね!

その中でもそれぞれ特徴があるので、好みに合わせて選んでみてね!
Canonのパンケーキレンズの特徴
レンズの種類が多いのがcanonの大きな特徴です。
パンケーキレンズの種類も多く、今回使ったPanasonicのパンケーキレンズより、対応するセンサーサイズが大きくなっています。

そうなると以下のポイントが変わってくるから、これが気になる人はcanonと相性がいいんじゃ!
- 高画質な写真が撮れる
- 背景がボケて被写体が目立つ
大きく変わるのは写真の写り方。こだわりが強い人はcanonを使っている場合が多く、強いブランド力があります。
またcanonのパンケーキレンズは、コスパがいいと評判です。
使いやすくて安いレンズを探しているのなら、canonのパンケーキレンズを選びましょう。
画角がちょうどいい:EF-S24mm F2.8 STM
コスパ最強レンズ:EF40mm F2.8 STM
Sonyのパンケーキレンズの特徴
Sonyのマウントには2種類があり、それぞれ特徴があるので、パンケーキレンズを選ぶ際に参考にしてみてください!
Aマウント | Sonyのデジタル一眼カメラの初期からあるマウント |
---|---|
Eマウント | ミラーレス一眼をメインに採用されているマウント |

またcanonと同様で、センサーサイズがAPS-Cに対応している場合が多く、背景がボケる写真が撮れるのも大きなメリットじゃ!
ところがSonyのパンケーキレンズは、レンズ内手振れ補正がついていないものが多いので、選ぶ際には注意したほうがいいでしょう。
人気レンズ:SEL20F28
Olympusのパンケーキレンズの特徴
Olympusはミラーレス一眼をメインと取り扱っており、基本的に初心者向けのレンズがたくさんあります。
基本的に以下の3種類のレンズ展開をしており、パンケーキレンズ選びの基準として参考にしましょう。
M.ZUIKO | 小型レンズ |
---|---|
M.ZUIKO PREMIUM | ボケやすいレンズが多い高品質タイプ |
PRO | プロレベルレンズ |

Olympusのパンケーキレンズの特徴は、独特の色味が出せるんじゃ。
淡くてやさしい写真が撮りたい人にはピッタリなんじゃ!
焦点距離もちょうどよくて、初心者にピッタリのパンケーキレンズが揃っていますよ。
スナップ写真におすすめ!:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
カメラを楽しむなら交換レンズがあったら楽しい!
レンズフード買ってしまった!
ちょっと付けた付けただけで全然違うな!#GF1 #レンズフード #ミラーレス #ドレスアップ #見た目から入るタイプ #写真の腕も上達しますように https://t.co/O4Cmp2SxNX pic.twitter.com/nhA8ply5be— セキメガネ💩ブロガー&ライター (@sekibiyou1984) 2018年2月25日
ということで、パンケーキレンズってなに?
ということを紹介しましたが、結局はレンズの形が薄いものは、すべてパンケーキレンズだって話です。
一般的な単焦点レンズの一種だと思われていますが、大きくいうと薄型のズームレンズもパンケーキレンズですよね?
だって薄いレンズなんですもの…。
レンズを作っているメーカーによっても、全然違うらしいので、レンズ沼にハマらぬ程度に交換レンズを楽しみましょう。

やっと交換レンズの楽しみ方に気付いたよ!