自作プロフィールとポートフォリオ

ビデオ撮影したAVCHD動画をフリーソフトで変換してスマホで見るには?

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ GF1 赤いボタンでスタート ズームレンズ
この記事は約12分で読めます。

ビデオカメラやミラーレス一眼の一部には動画を撮影できますが、その動画ファイルがAVCHDといわれる種類になっているものがあり、困りませんでしたか?

iPhoneなどのスマホで撮影した動画を見るためには、MP4に変換しないといけないため、専用のソフトが必要です。そのおすすめなどを紹介しますね。

お子さんができた方なら誰でも動画として、その成長を残したい人も多いでしょうが、そのビデオにはファイルの形式があるのを知っていますか?そのうちの一部が「AVCHD」と「MP4」。

 

それぞれいいところもありますが、今ではスマホで動画を見る人も多いでしょう。

AVCHDはiPhoneなどのスマホに対応していないので、変換する必要あり!

 

ということはビデオで撮影した動画をスマホで見るには、ファイルの種類を変換しないといけないわけです。

メガネさん
メガネさん

簡単にいうとエンコードとも言いますが、パソコンを使えば変換するのは意外と簡単ですよ!

 

スポンサーリンク

AVCHD動画は高画質だけどiPhoneなどのスマホで見られない…

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 赤線のバツ スマホを手で持つ ワイプ

ビデオで撮影したエンコードはAVCHDになっており、ビデオそのものはこのほうが都合がいいから、AVCHDになっているんですよね!

 

基本的にSonyやPanasonicの機種には、このエンコードとなっているため、注意が必要です。僕が使っているGF1もPanasonicのミラーレス一眼ですが…。

メガネさん
メガネさん

ビデオも撮れるから使い勝手がよさそうと思って買ってみたのですが、撮った動画をスマホで見ようとしたら見られませんでした…。

 

じつはiPhoneなどのスマホは、MP4というエンコードに対応しており、変換しないと表示すらしてくれません

 

愛機GF1でAVCHD動画を撮るようになったけど何かと不便

Panasonic製のミラーレス機は、Lumixという機種で統一されており、僕が使っているGF1もその一種。古い機種ですが、AVCHDの特徴でもある高画質で動画が撮れるのも魅力なんです。

 

ところがGF1で見る分にはいいのですが、他の端末で動画を見たくてSDカードを入れ替えても読み込みません。

 

Google神
Google神

つまりAVCHDの欠点は使える機種があまりないところなんじゃ…。

メガネさん
メガネさん

高画質でビデオが撮影できるのはうれしいのですが、なんとも言えませんね。せっかくビデオを残しても使いにくいので、MP4に変換するべきですよね…。

 

ビデオでの撮影は長時間撮影できるメリットがあるけどデメリットも多い…

AVCHDの
メリット
  • 動画が高画質で撮影できる
  • DVDなどの媒体に記録可能
AVCHDの
デメリット
  • パソコンでは専用ソフトが必要
  • スマホなどの媒体は読み込めない
  • ネット関連にも弱い
  • ファイルそのものが大きすぎる
MP4の
メリット
  • スマホやパソコンでも気軽に見られる
  • サイズが小さいからたくさん保存可能
  • MacとWindows両方とも使える
  • 音声や静止画にできるから編集しやすい
MP4の
デメリット
  • ハイビジョンではない
  • 大きいサイズの撮影にも不向き
  • 音が固く聞こえてしまう

ちなみにiPhoneなどのスマホでは、MP4というエンコードで見られますが、AVCHDと何が違うのか気になりませんか?

 

じつはこれらにはメリットがありますが、とくにAVCHDにはデメリットが際立っている気がします。

Google神
Google神

これは個人的な意見じゃが、スマホをよく使うならMP4に変換するのは魅力的ではないか?

 

  1. 本格的な撮影をするならAVCHD!
  2. スマホを使う庶民派ならMP4!

 

ぼく個人の感じたイメージだと、こんな感じですね。

 

ハイビジョンできれいに撮影した動画を、大画面で見るなら圧倒的にAVCHDが有利ですが、スマホで見られたらいい!というなら、MP4に変換したほうが使い勝手がいいでしょう。

メガネさん
メガネさん

GF1は使い勝手がいいけど、変換するのは面倒だな…

 

AVCHDで撮った動画を見る場合は変換するのがおすすめ

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ パソコンを使う 編集中 ペンでイラスト

AVCHDで動画が保存されてしまう、僕の愛機であるGF1。PanasonicやSonyのビデオカメラを使っていたら、誰でもぶち当たる壁となるでしょう。

 

iPhoneなどのスマホを使ってホームビデオを楽しみたいのなら、すぐに変換ソフトを手に入れるのがベスト

 

動画を撮った形式がAVCHDだったからと、諦めるのはまだ早いですよ。意外にも簡単に変換できてしまうので、以下のものを準備してみてください。

 

最小限あればいいものを紹介するので、もしAVCHDで撮ったビデオを、スマホで見たいのならおすすめです。

メガネさん
メガネさん

もし気軽にAVCHDの動画が変換してスマホで見られたうれしいですよね?

 

変換するときはスマホのアプリではできない!パソコンを用意するべし

簡単に変換できるからといって、スマホのアプリで変換できるものがあるかといえば、そうではありません

 

もともとスマホに動画を入れていたとしても、読み込みすらしてくれないですから、そんなアプリがあったとしても使い物になりません。

 

つまりAVCHDをMP4に動画を変換する場合は、必ずパソコンが必要になってきます。

メガネさん
メガネさん

もちろん高性能なパソコンでなくても、変換ソフトがあれば問題なく動いてくれますよ。

 

必要なものは変換フリーソフト!フォーマットはMP4に間違えないように!

そしてその肝心の変換ソフトは、フリーソフトでも問題なく使えるでしょう。

 

もちろん有料のソフトを使えば安心してAVCHDを変換できますが、初めて動画を変換するなら、ちょっと敷居が高くて迷ってしまいますよね?

 

気軽に動画を変換できるので、フリーソフトで十分です

Google神
Google神

1度フリーソフトを使ってみて気になるところがあるなら、有料の変換ソフトに変えてみてもいいの!

 

ちなみに僕もフリーソフトを使っていますが、スマホで見る分には、とくに気になるところはありませんよ。

  1. ネット環境に繋がったパソコン
  2. AVCHDをMP4に変換するフリーソフト

 

おすすめのAVCHD動画変換フリーソフト:HandBrake

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 公式ページ クリックする 英語表記

その僕が不満なく使っているフリーソフトが「HandBrake」。海外のフリーソフトなので、英語表記になっていて不安になるでしょうが、必要最低限の英語がわかっていれば、何となくわかりますよ。

 

なんと対応OSはMacやWindowsはもちろん、Linuxも使えてしまいます。

 

これさえ使えばAVCHDを、MP4に動画を変換できてしまうので、とりあえず安心です。ちなみに使い方も紹介しておくので、気になる人は使ってみてくださいね。

メガネさん
メガネさん

フリーソフトだから失敗しても問題なし!

 

AVCHD動画変換フリーソフト「HandBrake」の使い方

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ タイピング 指を立てている キーボード

スマホでは読み込みができないAVCHDを、MP4に変換できるHandBrake。このフリーソフトも魅力といったら、なんといっても無料で使えてしまうところですよね?

 

ちなみにこのフリーソフトの特徴といえば、調べてみると以下のようになっていました。

 

  • フリーでオープンソース
  • マルチプラットフォーム対応
  • Windows/MAC/Linuxに対応
  • 映像コーデックは、H.265/H.264/MPEG-4/MPEG-2/VP8/Theora(VP3)に対応
  • 音声コーデックは、AAC/MP3/AC3/DTSに対応
  • 日本語にも(一応)対応している。
  • 日本語版は、バージョン0.9.5から更新がストップしたままなのでオススメじゃありません
  • 最新版(英語)の方が機能も充実していて、使いやすいです。
  • エンコードが早くて、動作が安定している。
  • QSVにも対応している(日本語版では対応していません)。

※HandBrakeの使い方と設定方法【QSV対応エンコーダー】より引用

 

これらの特徴を見ていると、このフリーソフトはAVCHDやMP4以外のエンコードにも対応しているところ。

 

つまり動画を撮ったとしても僕のようにとくに詳しくないにしても、迷ったらこのフリーソフトを使っていたら問題ないというわけですね。

 

そんな変換ソフトであるHandBrakeの使い方を、少しだけ紹介したいと思います。

メガネさん
メガネさん

とくにこだわりがないのなら、このフリーソフトで十分使えます!

 

①ダウンロードしたら「Or drop a file or fojder here…」に動画をドラッグ

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 赤枠でわかりやすく ファイルを選択 英語表記

まず以下のリンクでHandBrakeをダウンロードしてください。公式ページなので安心してダウンロードできますが、海外のフリーソフト。すべて表示されているのが、英語になっています。

 

  1. 「Download HandBrake 1.1.2」をクリック(今の時点では)
  2. インストール後「Or drop a file or fojder here…」に変換したい動画をドラッグ

 

これで読み込みが開始されて、動画の一部の画像が出て来るはずです。

 

②「Presets」をクリックして「Legacy」の中のスマホの機種を選択

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ キャプチャー 娘の横顔 赤枠

その画像をチェックして変換したい動画か確認したら、Presetsと書かれたメニューをクリックし、Legacyというところにマウスを持っていきます。

 

そしたらスマホの機種が書かれているので、お持ちの機種をクリックしてみましょう。

メガネさん
メガネさん

そしたら自動でAVCHDがMP4になっているはずです。

 

僕が使っているiPhoneはMP4だったので、ほとんどの機種はMP4になるのかわかりませんが、少なからずスマホに対応したエンコードに変換されるでしょう。

 

③下にある「Save AsのBrowse」をクリック!保存先を選択!

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 右下に赤枠 文字でも説明 白地

次に1番下にあるSave Asのメニューを確認したら、おそらく何もしていないなら、空白になっています。

 

その1番左に「Browse」と書かれているので、そこをクリック!この作業は僕であればMP4に変換した動画ファイルを、どこに保存するのかを決めるんです。

 

どこに保存したかわからなくなる前に、わかりやすくフォルダ名を作っておくのが無難!

Google神
Google神

その部分を保存先に決めておけば、スマホに移動する作業の段階で探す手間を省いてくれるぞ!

 

④「Start Encode」をクリック!しばらくしたら完成!

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 上側に赤枠 これで完成 1分以上はかかった

ここまで来たらもう変換されるのを待つだけ!1番上の中央付近にある「Start Encode」をクリックすれば、1番右下の部分が動き出して、動画を変換し始めます。

 

ちなみに僕がGF1で撮った動画は、基本的に2分以内で区切って、SDカードに保存していました。

 

Google神
Google神

そのAVCHDファイルを、MP4に変換したときの時間は数分くらいじゃ!

 

ちなみにsurface laptopを使っているのでそれなりの性能のパソコンですが、性能が悪すぎないパソコンなら、変換にそこまで時間もかからないでしょう。

メガネさん
メガネさん

ただドラッグしてスマホの機種を選択してスタート!これだけでMP4にできちゃうなんて…。

  1. Or drop a file or fojder here…に変換する動画をドラッグ
  2. PresetsをクリックしてLegacy内にあるスマホの機種を選択
  3. Save As欄のBrowseを押して、変換した後の動画の保存先を選択
  4. Start EncodeをクリックしたらMP4に変換完了!

 

AVCHDで撮ったビデオをchromecastでテレビに映せば楽しくみんなで見られるぞ!

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ 大画面 黄色の吹き出し 指さし

完成したMP4になった動画を僕はOneⅮriveに一旦転送しておいて、必要な動画だけをスマホに保存しています。i

 

PhoneなのでiTunesから送らなくても、すごく個人的に楽だと思ってやっていますが、逆に面倒だろ!と思う人も多いでしょうからお任せしますね(笑)。

 

そのMP4に変換できた動画をスマホに保存できたら、そのままスマホで楽しんでいいですが、どうせなら大画面のテレビで見てみたいですよね?

Google神
Google神

そんなときこそchromecastがピッタリじゃ!

 

もともとYouTubeをテレビで娘に見せてやりたかったので、手に入れることにしたchromecastですが、使い方によったら撮影した動画もテレビで見られます。

 

これにはアプリが必要なので、そのあたりは別の記事にまとめておきますね。

 

それさえ使えばMP4の動画なので、少し画質は劣りますが、それでも十分にきれいに動画を楽しめますよ。

メガネさん
メガネさん

もともとテレビの大画面ですから、それだけでもビデオは楽しめるんですよね!だって思い出が詰まった動画なんですもの!

 

GF1なら写真を撮りながら高画質なビデオも撮れるからちょうどよかった!

AVCHD 変換 フリーソフト MP4 スマホ 動画 iPhone エンコード ビデオ GF1  ズームレンズ 縦の文字

僕が使っているDF1は、AVCHDの形式ですが、動画が撮れるだけでなくて、写真だってそれなりにきれいに写せてしまうミラーレス一眼。

 

だからこそ愛機として使っているのですが、本体が手振れ補正がついていない、かなり前の機種になります。

 

たしかにフリーソフトでAVCHDがMP4に変換できて、スマホで気軽に動画が見られてしまうのはうれしいですが、もっときれいに撮影できたらな…とその動画を見て思いました。

 

Google神
Google神

スマホで見てもブレている動画ってどうなのよ!と思いましたが、スマホで撮影した動画が見られるのはうれしいものじゃ!

 

 

ビデオカメラを持っている人は、ぜひフリーソフトをダウンロードして、スマホで動画を見てみてください。

 

意外にも気軽に高画質な動画が見られて、とくにお子さんがいらっしゃる人は、みんなに喜んでもらえますよ!パソコンとネット環境さえあれば、すぐに始められます。

メガネさん
メガネさん

ちなみに娘は自分の運動会の動画をやたらと見ています。

趣味カメラ
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ