自作プロフィールとポートフォリオ

美容師としてスキルアップしたい?おすすめの方法と資格も紹介

この記事は約15分で読めます。

スキルアップしたい美容師さんの多くは、現状に満足できていない人でしょう。

スキルアップしたいのなら練習しか方法はありませんが、効率よく技術力を高めたいのなら、資格取得もおすすめです。

僕は働き方を変えて給料もアップできましたが、基礎を身に付けたからこそ!その方法について紹介しますね。

なかなか技術が上達しないと、美容師さんはほとんどの場合が挫折してしまいます。

 

そもそも美容師さんの施術は、成長するのに時間がかかるもの。

僕もコツコツ続けていましたが、何度も挫折しそうになりました。

メガネさん
メガネさん

美容師さんはスキルがない状態だと、どうしても給料が安くてモチベーションが下がってしまうよね?

 

だからこそスキルアップは必須!そのためには、練習を続けないといけないよ。

 

僕はサロンで事務をしながら、美容師などの情報を発信していますが、スキルアップを目指していたからこそできています。

webライターとしても仕事をもらっていますが、トータルで見たら給料はよくなっていますよ。

 

そもそも給料が安いと、モチベーションが下がってしまって、練習どころではありませんよね?

そこでスキルアップを目指して、給料を上げておくべきです。

メガネさん
メガネさん

ただスキルアップを目指しても、サロンによっては給料があまり変わらないというケースもよくあるみたいだよ。

 

だから次の記事を読んで、給料がいいサロンを見つけて、それからスキルアップを目指そう。

 

 

スポンサーリンク

美容師の技術の基礎を覚えるには練習でスキルアップのみ!

自分の合ったサロンを見つけたら、とにかく美容師さんはスキルアップを目指しましょう。

どうやったらスキルアップができるの?と思う美容さんもいるでしょうが、基本的に練習しかありません

 

メガネさん
メガネさん

よくインターネット上でも、裏技的な方法でスキルアップできます!みたいな情報もあるよね?

 

でも美容師さんは、手に職というくらい技術職だから、自分が慣れるしかスキルアップできないんだよ。

美容師さん
美容師さん

でも毎日練習をしていると飽きちゃうのよ…。

メガネさん
メガネさん

確かに同じ練習を続けていると、自分の成長が見えなくて、モチベーションが下がってしまうよね。

 

そんな美容師さんこそ、モチベーションの上げ方を知っておくべきだよ。

 

モチベーションといってもピンと来ない人は、僕が実際にやっていた方法を、次の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

そしてモチベーションが安定できたら、スキルアップしやすくなりますよ

 

 

毎日の練習で基礎を身に付ける

美容師以外の技術職というのは、基礎が身に付いていないと、スキルアップしにくくなります。

その基礎を体で覚えるためには、練習しかありません。

メガネさん
メガネさん

自転車の練習を例にすると、わかりやすいね。

 

何度も乗っていると、転ばなくていい重心のかけ方が体でわかってくるよね?

 

美容師さんの技術もこんな感じで、感覚を体で覚えるしか、基礎が覚えられないんだ。

 

僕の場合は夜にできなかった技術を自主練して、ノートに書いて復習までしていました。

それくらい熱心にできていると、スキルアップしやすいので、とにかく練習を継続しましょう。

 

夜の自主練は友達を呼んで応用力アップ

夜の自主練について上記で少し触れましたが、自主練は基礎ができるようになってから、本格的に始めるのがおすすめです。

 

それは応用力を磨くために使えるから

本物の髪の毛は、人によって違いがあるため、基礎だけでは技術が使えません。

そこで僕は友達を呼んで、自主練を続けていました。

メガネさん
メガネさん

基礎の応用ができるようになって来たら、後はお客様の施術ができるようになるよ。

 

ここまでできたら、さらにスキルアップを目指しやすくなるから、もうひと頑張りだ!

 

ちなみにただ友達を使って練習をするだけだと、本番で困ってしまうケースもよくあります。

 

そこでノートの出番です。

メモを残しておいて、どこが重要なポイントか把握しましょう。

 

感覚で覚えるのは基礎だけだと思って、スキルアップのために、ストイックに練習を重ねてください。

 

1つの技術をスピードアップさせる

応用力が付いて、それなりにどんな髪でも施術ができるようになれば、後はスピードアップを目指すのが基本です。

美容師さん

スピードアップしたいけど、どうやったら施術は早くなるの?

 

そう思っている美容師さんは多いでしょうが、結論から言ってしまうと、自信を付ける事だと思っています。

 

美容師さんの中には迷いが出た途端に、仕上げる時間が遅くなってしまいませんか?

じつは言葉は違いますが、似たようなツイートを有名カリスマ美容師である「木村直人」さんがしています。

 

 

自分の技術に自信がないと、どうしてもやり直そうと試行錯誤してしまいます。

それをお客様の頭でするわけですから、「失敗できない…」というプレッシャーが生まれて、尚更技術が遅くなってしまうわけです。

メガネさん
メガネさん

だからこそ練習を重ねて、スキルアップしておけば、自然とスピードアップもできるわけだね。

 

もちろん経験も大事だから、友達でもいいから、たくさんの頭を触るのも大事!

 

スピードアップするためには経験値を増やして自信を付ける!

 

 

番外編:転職して業界外のスキルを身に付けるのもあり!

練習してスキルを身に付けた後に、さらにスキルアップを目指したい人は、転職して別のスキルを身に付けるのもおすすめです。

 

メガネさん
メガネさん

美容師さんの多くは、美容業界の事は詳しくても、他の業界について詳しくないよね。

 

じつはwebライターとして働いてから、かなり意識させられたんだ。

美容師さん
美容師さん

転職したからといって、美容師のスキルアップにどうつながるの?

 

僕は美容師としての技術力は、アシスタント時代に辞めてしまったので、そこまで高くありませんでした。

ところがその経験と知識を使って、webライターに転身したら、給料が上がった経験があるんですよね。

 

詳しくは「凡人webライターがクラウドソーシングの収入を公開!分散化に成功した模様」という記事を読めばわかります。

 

 

「収入=スキル」というわけではありませんが、ひとつの目安になると思って紹介しました。

 

例えば「美容師+youtuber」になってしまえば、集客力が身に付いて、自分がスキルアップにつながるのがわかりますよね?

 

これも美容師のSNSの使い方についての記事で詳しく紹介していますが、美容業界以外の仕事を目指すと、新しい知識が身に付くはずです。

 

 

その知識をうまく使って、美容師としてのスキルが上がったかのように、お客様にアピールできてしまいます。

 

次の転職についての記事を参考にしながら、スキルアップしやすい仕事を見つけてみてください。

スキルアップしてから美容師に戻ると、かなり効果が実感できるはずです。

 

 

メガネさん
メガネさん

Web業界ではかなり有名な「マナブ」さんというインフルエンサーも、自分で稼ぐとスキルアップしやすいと言っていたよ。

 

これを見て少しでもモチベーションを上げてみてね。

 

 

【追記】夢を実現させるために目標を作る

スキルアップで重要なのは、モチベーションを紹介しましたよね?

その際に重要になってくるのが目標設定です。

 

美容師さん
美容師さん

目標と言ってもよくわからないわ…。

メガネさん
メガネさん

ちょっと漠然とし過ぎたね!

目標を作るには、夢を設定してあげるとわかりやすいよ。

 

夢というのも、わかりにくいかもしれませんね。

基本的にどんな夢でもいいですが、実現しやすいものを選ぶのがおすすめです。

 

  • 独立してストレスなく働きたい…
  • フリーランスになって自由に働きたい…
  • 都内の美容室でカリスマになりたい…

 

このように具体的に決めてしまうと、向かうべき道がわかりますよね?

夢というより、今の働き方に不満があるなら、それを解決できる働き方がないか探すと見つかりやすいですよ。

 

ちなみに僕がTwitterで知り合った、「あおたさん」はわかりやすい夢を持っていました。

僕と同じ手荒れのせいで、1000円カットで働くようになった経緯があるのですが、世間からの評価がショックだったようです。

そこで自分がネット上でいいので有名になり、誤解を少しでも解こうと頑張っています。

 

メガネさん
メガネさん

これはわかりやすい夢だよね?

 

これから何をするべきかわかるから、夢を持つのは、それだけでスキルアップしやすいわけだ。

 

美容師さん
美容師さん

夢がある男性って、なんか素敵ね!

 

あおたさんのように、ハッキリした夢がなくても、夢を設定してしまいましょう。

そこから逆算して、今何をするべきか把握するだけでも、スキルアップしやすくなりますよ。

 

資格を取るのも美容師がスキルアップをする秘訣

練習しかスキルアップする方法はないの?と、美容師さんからの声があるでしょう。

練習しか方法はありませんが、効率よくスキルアップするために、資格取得を目指す方法がおすすめです。

 

明確な目標が決められているため、モチベーションが落ちにくいため、上級者を目指す美容師さんは挑戦してみましょう

メガネさん
メガネさん

資格を取るとお客様だけでなく、サロン側にもアピールできるのでおすすめだよ。

 

給料が上がるキッカケになるかもしれないし、メリットばかりだから挑戦してみよう。

 

たくさんの美容師が使える資格がありましたが、特に使いやすそうな資格を紹介しますね。

 

ヘアケアマイスター認定試験

 

ヘアケアマイスターとは、般社団法人の「日本ヘアケアマイスター協会」が作った資格です。

名前のとおり、ヘアケアに対しての知識を身に付けられるので、サロンの営業で役立ちやすい内容になっています。

 

美容業界において名誉と権威ある称号

ヘアケアマイスターとはヘアケア知識が豊富でお客様の毛髪診断が正しくできそれに対する処置・アドバイスが的確にできる方へ与える称号です。

※引用:ヘアケアマイスターについてより

 

メガネさん
メガネさん

今の時代は髪に痛みに悩んでいるお客様が多いから、役立つ資格だよ。

 

的確にホームケアのアドバイスしたい美容師さんは、撮っておいて損はない資格のひとつだね。

 

福祉美容師資格認定証

 

高齢者が増えている現在では、サロンに足を運べない人が増えています。

そこでサロン以外で髪をきれいにしたい美容師さんは、福祉美容師資格認定書を取っておきましょう。

 

NPO法人日本理美容福祉協会が証明する「福祉理美容士」とは、国家試験に合格した理容師又は美容師を対象とした技能の認定資格として日本理美容福祉協会の認定資格です。

※引用:NPO法人 日本理美容福祉協会より

 

メガネさん
メガネさん

「美容師+介護士」のような発想で作った資格だから、今ある技術以上のスキルアップを目指したい美容師さんはおすすめだね。

 

出張美容もできるようになるから、新しい働き方を目指す人は受講してみよう!

 

パーソナルカラリスト検定

 

サロンに来るお客様は、おしゃれを目指したい人もいます。

そんな人の希望に答えやすくするために、パーソナルカラリストの資格がちょうどいいでしょう。

 

パーソナルカラリスト検定は、「人と色」に着目した、色彩知識と配色調和を身につける資格試験です。

※引用:一般社団法人日本カラリスト協会より

 

メガネさん
メガネさん

その人に合った色を提案するために使う資格だね。

 

ヘアカラーの施術と相性がいいから、幅広い女性が来るサロンで働いている美容師さんはとっておこう!

 

日本メイクアップ技術検定

 

美容師さんの仕事は幅広いですよね?

髪の毛の施術だけでなく、メイクの仕事に力を入れたいのなら、日本メイクアップ技術検定試験を受けましょう。

 

日本メイクアップ技術検定試験は1級・2級・3級の三段階に分かれて実施され、メイクアップを職業として志す人や職業としている人の潜在能力を存分に引き出すことを目指し、一般社団法人JMAが定める正しいメイク基準を基本としています。

※引用:日本メイクアップ技術検定協会より

 

メガネさん
メガネさん

レベルによってとれる資格が違うのがいいね!

 

セミナーも開催しているそうなので、気になる人は受けて見るのもおすすめかもね。

 

ビューティ・コーディネーター検定

 

おしゃれを目指したい人が取るべき資格です。

1級~3級まで用意されており、あらゆるお客様の悩みを、アドバイスするのに役立ちますよ。

 

ビューティ・コーディネーター検定とは、美容に関する健康な身体の知識をベースに、ヘアビューティ全般から、アイゾーン、ネイル、店販商品などをトータルでアドバイスできるようにすることで、美容室を「トータルできれいになる場所」へと導く存在です。

※引用:NPO法人 日本ビューティ・コーディネーター協会より

 

メガネさん
メガネさん

サロンの売上にも関わるほどのスキルを勉強できるから、合格しなくてもいい経験ができるかも。

 

本格的にスキルアップしたい美容師さんは、利用してみる価値があるね。

 

美容師さんはスキルアップをするために合った環境を見つけよう

美容師さんは見た目とは裏腹に、泥臭くスキルアップを目指さないと、将来がきつくなる仕事です。

だからこそ基礎をキッチリ身に付けて、それから資格などのスキルアップを目指しましょう。

メガネさん
メガネさん

もちろんただ資格を取ったからと言っても、成果が出るものでもないよ。

 

自分の環境に合った資格やスキルを身に付けたほうが、成果につながりやすいからね。

 

今まで僕はがむしゃらに練習をしていましたが、成果が出たのは今の働き方を始めてからでした。

つまり自分の合った働き方を見つけるのも大事です。

 

そこで次の記事で美容師さんの働き方についても紹介しているので、それも参考にすれば、もっとスキルアップしやすくなりますよ。

 

仕事美容師
スポンサーリンク

この記事を書いたのは…

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。

youtubeチャンネル


メガネ通信 | 元美容師の雑記ブログ